スポーツ
Posted on 2024年01月30日 17:58

大谷翔平がMVP夕食会でふと見せた「不機嫌な表情」の意味

2024年01月30日 17:58

 昨季ア・リーグのMVPに輝いたドジャース・大谷翔平投手が1月27日(日本時間28日)に開催された全米野球記者協会主催の「夕食会」に出席した際、「もぐもぐタイム」が注目された。

 夕食会に出席した大谷は「まず、多くの素晴らしい選手たちとこのステージにいられることは光栄です。皆さん、おめでとうございます」と英語でスピーチ。見慣れたユニフォーム姿から一転、黒いタキシードに蝶ネクタイの正装姿も話題になった。

 そんな中、食事会でどこか不機嫌そうに料理を口にする大谷の姿に、ファンからは「大谷らしい」「お察しします」などという声が上がっている。

「大谷は食事に対してとてもストイックで、徹底した栄養管理の元で自炊を行っています。ゆで卵を1回に3個食べることや、とんかつの衣を剥がして食べるのは有名な話。また、1日に必要なタンパク質をいかにして摂取するかを考えるなど、こだわりはかなり強い。食事会ではパンに手を付けず、料理をどこか義務的に口に放り込んでいたのは、マズイというよりもむしろ、余計な物は食べたくないという意志の表れかもしれません」(スポーツライター)

 2021年には、EURO2020 (サッカー欧州選手権)の記者会見で、ポルトガル代表のクリスティアーノ・ロナウド選手が、いきなり目の前に置かれていた2本のコカ・コーラのボトルを撤去。記者席に向けて「水!」をアピールしたことで、直後にコカ・コーラの株価が下がる出来事があった。

 品行方正な大谷のこと、食事を拒否することこそなかったが、しかめっ面だったのは自身が栄養管理した料理ではなかったからなのかもしれない。

(ケン高田)

カテゴリー:
タグ:
関連記事
SPECIAL
  • アサ芸チョイス

  • アサ芸チョイス
    社会
    2025年03月23日 05:55

    胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月18日 05:55

    気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月25日 05:55

    急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...

    記事全文を読む→
    注目キーワード
    最新号 / アサヒ芸能関連リンク
    アサヒ芸能カバー画像
    週刊アサヒ芸能
    2025/6/24発売
    ■620円(税込)
    アーカイブ
    アサ芸プラス twitterへリンク