社会

3500年前の古代バビロニア粘土板に浮かび上がった「世界最古の悪魔祓い儀式」の手順説明文

 一見、何の変哲もない図柄を水で濡らしたり、あるいは光を当ててみると、あら不思議、今までなかった絵や文字が浮かび上がる…という絵画がある。これは描いたの者がなんらかの意図を持ち、特殊な方法で細工したものだ。

 大英博物館が19世紀に入手して以降、全く調査も展示もされず、ただ薄暗い倉庫に埋もれていた粘土板がある。これに光を当てたことで、3500年前に描かれた、世界最古の悪魔祓い儀式の幽霊画だったことが判明。考古学者の間で大きな話題になった。2021年11月のことである。

 この粘土板は古代バビロニア時代のもので、浮かび上がる絵を発見したのは、大英博物館の中東部門の学芸員であり、楔形文字の世界的権威でもあるアーヴィング・フィンケル博士だった。

 浮かび上がってきた絵柄は、腕を前に伸ばして歩いている髭を生やした幽霊と、その手首にロープを繋ぐ女性の姿。フィンケル博士いわく、これは「生者の世界に戻ってきてしまった幽霊をこの世から排除する、エクソシズムの儀式を描いたもの」だという。オカルト研究家が語る。

「粘土板の裏面にも、この絵に関する説明文が浮かび上がってきたのですが、そこには冥界に送り出すための悪魔祓いの手順が詳細に記されていました。この粘土板はおそらくエクソシストの家か、神殿にあった魔術書の一部だった可能性が高い、と推測されています」

 ちなみに、記された悪魔祓いの手順はこんな具合だ。

〈まず男に普段着を着せ、旅支度を施し、女には4枚の赤い衣服を着せ、紫の布をまとわせる。そして、ゴールドのブローチを与え、敷物やタオル、櫛、フラスコなどを持たせ、日の出とともに太陽に向かって、ビールを注ぐカーネリアンの器やビャクダンを詰めたつり香炉などを用意し、太陽神シャマシュを呼ぶ呪文を唱えながら人形を埋める〉

 そして最後は、

〈決して後ろを振り返ってはいけない〉

 と締めくくられていた。前出のオカルト研究家が言う。

「つまりこの儀式は人形に幽霊を乗り移らせ、太陽神シャマシュの祝福を受けられるようにするもの。そのため、女は男の幽霊と結婚し、男を冥界へ連れて行く役割を担っていると考えられます。これは2人で一緒に冥界へと幸せに旅立つための、儀式の手順だというわけです」

 フィンケル博士はこの発見を、著書「The First Ghosts:A rich history of ancient ghosts and ghost stories from the British Museum curator(最初の幽霊:大英博物館の学芸員が語る古代の幽霊と怪談の豊かな歴史)」で、メソポタミアに伝わる他の幽霊話とともに紹介している。興味がある方は一読してみてはいかがだろうか。

(ジョン・ドゥ)

カテゴリー: 社会   タグ:   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<マイクロスリ―プ>意識はあっても脳は強制終了の状態!?

    338173

    昼間に居眠りをしてしまう─。もしかしたら「マイクロスリープ」かもしれない。これは日中、覚醒している時に数秒間眠ってしまう現象だ。瞬間的な睡眠のため、自身に眠ったという感覚はないが、その瞬間の脳波は覚醒時とは異なり、睡眠に入っている状態である…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<紫外線対策>目の角膜にダメージ 白内障の危険も!?

    337752

    日差しにも初夏の気配を感じるこれからの季節は「紫外線」に注意が必要だ。紫外線は4月から強まり、7月にピークを迎える。野外イベントなど外出する機会も増える時期でもあるので、万全の対策を心がけたい。中年以上の男性は「日焼けした肌こそ男らしさの象…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<四十肩・五十肩>吊り革をつかむ時に肩が上がらない‥‥

    337241

    最近、肩が上がらない─。もしかしたら「四十肩・五十肩」かもしれない。これは肩の関節痛である肩関節周囲炎で、肩を高く上げたり水平に保つことが困難になる。40代で発症すれば「四十肩」、50代で発症すれば「五十肩」と年齢によって呼び名が変わるだけ…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , |

注目キーワード

人気記事

1
「これは…何をやってるんですかね」解説者がア然となった「9回二死満塁で投手前バント」中日選手の「超奇策」
2
永野芽郁の二股不倫スキャンダルが「キャスター」に及ぼす「大幅書き換え」の緊急対策
3
神宮球場「価格変動制チケット」が試合中に500円で叩き売り!1万2000円で事前購入した人の心中は…
4
もうやめろ!大谷翔平「パパ初ハラスメント」にうんざりする「過熱報道への反発」
5
大谷翔平「本塁打の軌道がおかしい」のは「ぐっすり眠れる敵地10連戦」で一変する