芸能
Posted on 2014年12月25日 09:55

タモリが「毒タモリ」になっていた!(1)学校の音楽教育を痛烈批判

2014年12月25日 09:55

20141225aa

「笑っていいとも!」終了から半年余り、タモリが鳴り物入りでスタートさせたのが、フジテレビで日曜23時15分から放送中の「ヨルタモリ」だ。国民的バラエティの呪縛から解放されたタモリの怪気炎は止まらず、番組はさながら「毒タモリ」と化しているのだ。

 かつては18禁タレントとして君臨してきたタモリの真骨頂が発揮されている「ヨルタモリ」。

 番組の舞台は、東京の湯島あたりにあるバー「WHITE RAINBOW」という設定だ。タモリの相手役のバーのママで、レギュラー出演するのは、宮沢りえ、常連客のエッセイスト・能町みね子。さらに、毎回2人のゲストが加わって酒を飲んでいると、ふらりとタモリが客としてやって来る。

 しかもタモリは、毎回趣向を凝らして、さまざまな役柄で登場する。大阪の工務店社長、岩手のジャズ喫茶経営者という2役に扮し、居合わせた客たちとトークを繰り広げる。軽妙なギャグを飛ばすタモリと、それを当意即妙に受ける宮沢のやり取りは粋な仕上がり。日曜日の夜に大人が笑える番組として、視聴率も7~10%をキープしているのもうなずけよう。テレビ誌記者が言う。

「“タモリ効果”を期待していたフジ側としてはもっと高い視聴率を求めているようですが、時間帯を考えれば及第点。タモリのウンチク話と毒舌が、往年のファンからも喝采を浴びています」

 実際、11月30日の放送では、早稲田大学モダンジャズ研究会出身のタモリだけに、昨今の学校の音楽教育をチクリ。

「音楽教育が音楽を難しくしている。合唱コンクールの女の子なんか見ていると、(大きく開ける)口の動きが変だよね。アレはおかしいよ。プロの歌手であんな歌い方をしているのは皆無だよ」

 さらには、学校教育だけには飽き足らず、「いいとも」では封印していたテレビ業界批判まで、飛び出して、

「人の心理をテレビの人っていうのは考えない。感激するような場面で、出演者が泣いたらさらに盛り上がると思っている。サッカーのゴールシーンで絶叫するアナウンサーと一緒。バカだよな」

 感動を押し売りするテレビの風潮に対して持論を展開するのだ。

「やる気のあるヤツは去れ」をモットーとし、熱い人を見ると逆に、テンションが下がると広言するタモリらしいひと言と言えよう。

全文を読む
カテゴリー:
タグ:
関連記事
SPECIAL
  • アサ芸チョイス

  • アサ芸チョイス
    社会
    2025年03月23日 05:55

    胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月18日 05:55

    気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月25日 05:55

    急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...

    記事全文を読む→
    注目キーワード
    最新号 / アサヒ芸能関連リンク
    アサヒ芸能カバー画像
    週刊アサヒ芸能
    2025/7/22発売
    ■620円(税込)
    アーカイブ
    アサ芸プラス twitterへリンク