社会

93歳で決起して居城を奪還した超パワフル戦国武将「龍造寺家兼」の生き様

 不老不死を地で行くような、室町時代から戦国時代にかけて活躍した龍造寺家兼という武将がいる。天文7年(1538年)に剃髪し、それ以降は剛忠を名乗っている。

 昨今は人生100年時代といわれている。だが、あの織田信長が桶狭間の戦いを前に舞った謡曲「敦盛」の中にもある「人間五十年」が当たり前だった時代、93歳の高齢で戦場を駆け巡る、パワフルなジジイだった。

 享徳3年(1454年)、肥前の国人である龍造寺氏13代当主・龍造寺康家の五男として誕生した家兼は、57歳にして分家・水ケ江龍造寺家を興した。ところが本家の村中龍造寺家の力が衰えたこともあり、実権を掌握。ついには龍造寺家の主家・少弐氏の筆頭家臣にまで上り詰めていく。

 享禄3年(1530年)、田手畷の戦いで活躍した家兼は敵将・大内義隆に、少弐氏からの離反を持ちかけられることになった。真偽は明らかになっていないが、大内氏が主君の少弐資元を攻撃した際に、積極的に救援しなかったことから、資元が自害。そのため裏切り者との疑惑をかけられ、天文14年(1545年)、少弐氏の家臣・馬場頼周によって、家純ら2人の息子と周家ら4人の孫がことごとく謀殺されてしまう。

 この時、家兼はかろうじて筑後国に逃げ、蒲池鑑盛の保護を受けることになった。翌天文15年(1546年)、蒲池鑑盛、鍋島清房の支援を受けた家兼は、93歳にして決起する。

 兵を率いて肥前に入ると、かつての居城・水ケ江城を攻撃して奪還に成功し、その勢いのまま、築城中の祇園城にいた馬場頼周勢を急襲。頼周が居城・綾部城を目指して逃げところを捕まえ、その首を叩き落として一族の無念を晴らしたという。

 水ケ江城は取り戻したが、すっかり燃え尽きてしまった家兼は、鍋島清房ら家中の者たちに「仏門に入っていた曽孫の円月を還俗(げんぞく)させ、水ケ江龍造寺家を継がせよ」と遺言を残した。これに安心したのか、天文15年(1546年)に家兼はその生涯を閉じる。

 円月はその後、家兼の遺言の通りに名を龍造寺胤信と改め、水ケ江竜造寺家を継いだ。後年、名を隆信と改め、戦国時代の九州で活躍した。

(道嶋慶)

カテゴリー: 社会   タグ: ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    「男の人からこの匂いがしたら、私、惚れちゃいます!」 弥生みづきが絶賛!ひと塗りで女性を翻弄させる魅惑の香水がヤバイ…!

    Sponsored

    4月からの新生活もスタートし、若い社員たちも入社する季節だが、「いい歳なのに長年彼女がいない」「人生で一回くらいはセカンドパートナーが欲しい」「妻に魅力を感じなくなり、娘からはそっぽを向かれている」といった事情から、キャバクラ通いやマッチン…

    カテゴリー: 特集|タグ: , , |

    今永昇太「メジャー30球団でトップ」快投続きで新人王どころか「歴史的快挙」の現実味

    カブス・今永昇太が今季、歴史的快挙を成し遂げるのかもしれないと、話題になり始めている。今永は現地5月1日のメッツ戦(シティ・フィールド)に先発登板し、7回3安打7奪三振の快投。開幕から無傷の5連勝を飾った。防御率は0.78となり、試合終了時…

    カテゴリー: スポーツ|タグ: , , |

    因縁の「王将戦」でひふみんと羽生善治の仇を取った藤井聡太の清々しい偉業

    藤井聡太八冠が東京都立川市で行われた「第73期ALSOK杯王将戦七番勝負」第4局を制し、4連勝で王将戦3連覇を果たした。これで藤井王将はプロ棋士になってから出場したタイトル戦の無敗神話を更新。大山康晴十五世名人が1963年から1966年に残…

    カテゴリー: エンタメ|タグ: , , , , , |

注目キーワード

人気記事

1
発生切迫!東京と千葉東方沖で「想像を絶する規模」に/能登半島地震の次に必ず起きる「6つの大惨事」(4)
2
南海トラフの「前震」が目前の「中京圏・関西圏・四国南部」/能登半島地震の次に必ず起きる「6つの大惨事」(5)
3
超残虐!「牛裂きの刑」で少年をバラバラにした戦国大名の暴政三昧
4
武豊が予言していた!春の天皇賞を圧勝したテーオーロイヤル「日本調教馬初の凱旋門賞V」チャンスとガチ実力
5
「メジャーでは通用しない」藤浪晋太郎に日本ハム・新庄剛志監督「獲得に虎視眈々」【2024年4月BEST】