社会
Posted on 2024年03月03日 09:58

鹿とキョンの被害で昨年は全滅だったけど…小湊鉄道「菜の花のカーペット」圧巻の見ごろは3月中旬

2024年03月03日 09:58

 あと1カ月ほどで花の季節がやってくる。桜や菜の花、チューリップなどが、美しい姿を見せてくれるはずだ。だが、開花が心配されている場所もある。千葉県市原市にある「石神の菜の花畑」だ。

 石神の菜の花畑は一面に菜の花が咲く名所として知られるが、昨年は咲かなかった。その理由を鉄道ライターはこう証言する。

「菜の花畑の中に小湊鉄道の線路が走っていて、列車と菜の花の写真を撮ることができます。有名な撮影地になっていますね。ところが昨年は全滅だったので、大騒ぎになりました。地元の人に理由を聞くと、冬の間に鹿とキョンが菜の花の芽を食べてしまったからだと。電柵を設置していたのですが、破られてしまったそうです」

 今年はしっかりと対策がなされ、菜の花は今のところ問題ないようだ。下見をしたという鉄道ライターは、

「すでに花が咲き始めていました。本数が多く、今年は菜の花のカーペットが見られるはずです。見ごろは例年どおり、3月中旬ぐらいになりそう。ただ、心配な点があります。同じ作物を作り続けると起こる『連作障害』です。アブラナ科の菜の花は連作障害を起こしやすく、土壌の管理が大変。なんとかこのまま成長してくれればいいんですが」

 石神の菜の花畑には駐車場がないため、訪れるなら小湊鉄道を利用したい。小湊鉄道が出る五井駅へは、普通電車でも東京から1時間ほど。五井駅から菜の花畑の最寄り駅である養老渓谷駅へも、約1時間(平日は里見駅から養老渓谷駅までは代行バスを運行)。養老渓谷駅から畑までは、徒歩約15分だ。

「2時間ちょっとかけても、見に行く価値があります」

 と、先の鉄道ライターもオススメだ。

(海野久泰)

全文を読む
カテゴリー:
タグ:
関連記事
SPECIAL
  • アサ芸チョイス

  • アサ芸チョイス
    社会
    2025年03月23日 05:55

    胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月18日 05:55

    気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月25日 05:55

    急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...

    記事全文を読む→
    注目キーワード
    最新号 / アサヒ芸能関連リンク
    アサヒ芸能カバー画像
    週刊アサヒ芸能
    2025/7/22発売
    ■620円(税込)
    アーカイブ
    アサ芸プラス twitterへリンク