気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→侍ジャパン「観客不入り」試合の舞台裏!中継テレビ局が「客席をまんべんなく埋めろ」大号令
野球の侍ジャパンは京セラドーム大阪で3月6日、7日に欧州代表と戦ったが、試合中継をしたテレビ局から主催者サイドに、思わぬ「物言い」がついていたことがわかった。事情を知る在京テレビキー局関係者が語る。
「今回は初戦をTBS系とJ SPORTS、2戦目はテレビ朝日系とABEMA、J SPORTSが、いずれも生放送で中継しました。地上波テレビ局とJ SPORTSは今年11月開催予定の『プレミア12』の放映権獲得を見越してのもの。さらに2026年春開催のワールド・ベースボール・クラシック中継にも弾みをつけたい思惑があります。ところが事前に客の不入り情報をキャッチするや、広告会社などを通じて『席を埋めろ』と指示を飛ばしたのです。しかもどこか一部のエリアだけが、ぽっかり穴が開いたように空席ができることを極端に嫌がり『まんべんなく客が入っているテイを作ってくれ』と口を出してきた。安くない放映権料を払っているので、口出しをしたい気持ちはわかりますが…」
かくして「そこそこ盛り上がっているふう」な演出に助けられて、幕は閉じたのであった。
アサ芸チョイス
胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...
記事全文を読む→気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...
記事全文を読む→