記録的猛暑に見舞われる今夏、エアコン室外機の「耐熱性能」が改めて注目されている。特に話題を集めたのが、ダイキンが展開する「外気温50℃まで耐えられる室外機」だ。一部機種(Dシリーズ)には、カタログに「高外気タフネス冷房(外気温50℃対応)」...
記事全文を読む→NHK「大谷翔平&ドジャース試合中継」大フィーバーで阪神×巨人戦が消えていく!
大フィーバーしている大谷翔平に、NHKもおんぶに抱っこ状態だ。今シーズンのメジャーリーグ中継の詳細を発表したのだが、
「NHKは昨年、経費削減策でBSを1チャンネルにしています。それでも大谷が所属するドジャースの試合を中心に、地上波、BS計200試合ほどを放送することになった。夜にはスポーツニュース『ワースポ×MLB』でもフォローする構えです」(NHK関係者)
こうなると必然的に削られるのが、日本のプロ野球だ。NHK関係者が続ける。
「BSで最も多かったのは阪神戦中継ですが、今年は昨年までと比べて相当数、減るようです。球団は注目度が高い巨人戦を、関西ローカルの地上波とNHK BSでセット中継することが多かったのですが、これもかなり削られる見通し。他の民放BS局が新たに購入しなければ、CSやネット配信中継でないと伝統の一戦が見られない現象も起こるでしょう」
もはや世間は日本のプロ野球よりもメジャリーグへと、完全に目が向いている。このままの状況が続けば、日本球界の地盤沈下は避けられなくなるが、大丈夫なのだろうか。
アサ芸チョイス
胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...
記事全文を読む→気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...
記事全文を読む→