気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→渋野日向子「ドロ沼大スランプ」脱出法は「国内ツアーに軸足を」「休養をとれ」
女子ゴルフの渋野日向子が、大スランプに陥っている。今季LPGAツアー5戦に参戦して、ホンダLPGAタイランドは下から3番目の69位。ブルーベイLPGA、ファーヒルズ朴セリ選手権、フォード選手権、T-モバイル・マッチプレーは予選落ちした。
4月1週目のT-モバイル・マッチプレーは強風に翻弄されて、初日から2日連続で77を叩き、通算10オーバー。カットラインは65位タイだったが、68位で第3ラウンドに進めなかった。ゴルフライターが解説する。
「セルフコントロールができなくなっています。迷いがあるのか、コメントを聞いても弱気なものばかり。飛距離を求めるあまり、スイングを崩してしまったのが原因です。ショットがブレて、見るたびにトップの位置を変わってしまっている。今年は新コーチで臨んでいますが、上昇材料とはなっていません。アメリカツアー3年目に突入し、迷路に入っています。国内ツアーに一度、軸足を移した方がいいかもしれません」
スイングの立て直しを行っているが、悪循環でパットも合っていない。ホンダLPGAタイランドから12ラウンドで、アンダーパーは一度だけである。
「飛ばそうとしすぎたことで、球が曲がるようになってしまいました。安定したドローボールを打つのが、彼女の強味です。休養をとってでも、その原点に戻ることが大事ですね。時間をかけて、いい循環に戻した方がいいでしょう」(前出・ゴルフライター)
次は4月20日から始まる今季最初のメジャー大会「シェブロン選手権」に出場する。全英女子オープンを制覇した2019年のような輝きを取り戻すことはできるか。
(渡辺優)
アサ芸チョイス
胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...
記事全文を読む→気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...
記事全文を読む→