気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→訪米の岸田首相を招いた晩餐会で「なぜか黒ネクタイ姿」バイデン大統領の「笑えない話」
岸田文雄首相の訪米に際し、4月10日(日本時間11日午前)にワシントンDCのホワイトハウスで開かれた公式晩餐会での、バイデン大統領の衣装が問題になっている。
晩餐会での男性のドレスコードといえば、ブラックタイ(蝶ネクタイ)と決まっている。岸田首相もタキシードにブラックタイ姿だったが、隣のバイデン大統領が黒のネクタイ姿だったのだ。
安倍晋三氏ら歴代首相が訪米した時の晩餐会で、歴代のアメリカ大統領はみな、ブラックタイ姿だった。バイデン大統領も昨年4月、韓国の尹錫悦大統領を招いての公式晩餐会ではブラックタイを着用していた。岸田首相に同行した日本政府当局者は、
「確かにネクタイ姿でしたね。ホスト役であり、ホワイトハウスは公邸でもあるので、ブラックタイを忘れるということはないのですが」
バイデン大統領は物忘れの激しさが指摘されており、トランプ前大統領からは選挙キャンペーンで「トランプはアメリカを取り戻す、バイデンはアメリカを忘れた」と揶揄されている。仮にバイデン大統領がブラックタイをつけ忘れても隣にはジル夫人がおり、気付かないはずはない。
岸田首相は晩餐会の挨拶で、
「多くの豪華なゲストに息を飲み、妻には『誰が主賓かわからない』と言われた。大統領のすぐ隣の席に案内された時は安心した」
英語でそう冗談を飛ばし、参加者の笑いを誘ったが、バイデン大統領のネクタイ姿だけは、誰も笑えない話のようだ。
(田中紘二/政治ジャーナリスト)
アサ芸チョイス
胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...
記事全文を読む→気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...
記事全文を読む→