社会

上毛電鉄「800形」新型車両が全線営業開始!「700型」とは違う「ガッカリ&歓喜」ポイントがあった

 群馬県の中央前橋駅(前橋市)と西桐生駅(桐生市)を結ぶ、上毛電気鉄道の新型車両「800形」が、4月2日から全線で営業運転を開始している。2月29日から中央前橋駅と大胡駅(前橋市)の間を走り、運転手の習熟を行ってきたが、ついに上毛線全線での運転である。

 800形は東京メトロ日比谷線で運用されていた「営団地下鉄03系」を改造した車両で、上毛電鉄は3編成6両を購入。今年から2026年まで毎年1編成ずつ導入される。現在、運用されている700型は、3編成が廃車になる予定だ。

 25年ぶりとなる新型車両の導入だが、利用者は大喜びとはいかないようだ。鉄道ライターがそのワケを説明する。

「700型は京王電鉄の3000系車両を改造した車両です。新しいものでも製造から30年以上が経って老朽化が目立つようになり、置き換えが検討されました。当初は新型車両を製造する計画でしたが、予算の都合で営団地下鉄03系になった。利用者にしてみれば、新型車両のはずがお古になってガッカリ、といったところです」

 それでも700型と比べると、大きく進化している。省エネ装備を搭載し、700型よりも消費電力が30%ほど減ったのだ。利用者に直接関係する部分では、運賃表示が液晶になり、見やすくなった。また安全性を守るため、車内には防犯カメラが設置された。何よりも嬉しいのが、ボタン開閉式になったドアなのだと、先の鉄道ライターは言う。

「上毛線は赤城山の麓を東西に走る路線なので、冬は赤城山から吹き下ろしてくる乾燥して冷たく強い『赤城おろし』をモロに受けます。駅に停車時、ドアが開くと赤城おろしが車内に入ってきて、震え上がるほど寒いんです。それが軽減するだけでも、ありがたい」

 800形と700型の違いを体感するべく、ぜひ上毛電鉄を利用してほしい。

(海野久泰)

カテゴリー: 社会   タグ: , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<マイクロスリ―プ>意識はあっても脳は強制終了の状態!?

    338173

    昼間に居眠りをしてしまう─。もしかしたら「マイクロスリープ」かもしれない。これは日中、覚醒している時に数秒間眠ってしまう現象だ。瞬間的な睡眠のため、自身に眠ったという感覚はないが、その瞬間の脳波は覚醒時とは異なり、睡眠に入っている状態である…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<紫外線対策>目の角膜にダメージ 白内障の危険も!?

    337752

    日差しにも初夏の気配を感じるこれからの季節は「紫外線」に注意が必要だ。紫外線は4月から強まり、7月にピークを迎える。野外イベントなど外出する機会も増える時期でもあるので、万全の対策を心がけたい。中年以上の男性は「日焼けした肌こそ男らしさの象…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<四十肩・五十肩>吊り革をつかむ時に肩が上がらない‥‥

    337241

    最近、肩が上がらない─。もしかしたら「四十肩・五十肩」かもしれない。これは肩の関節痛である肩関節周囲炎で、肩を高く上げたり水平に保つことが困難になる。40代で発症すれば「四十肩」、50代で発症すれば「五十肩」と年齢によって呼び名が変わるだけ…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , |

注目キーワード

人気記事

1
【戦慄秘話】「山一抗争」をめぐる記事で梅宮辰夫が激怒説教「こんなの、殺されちゃうよ!」
2
神宮球場「価格変動制チケット」が試合中に500円で叩き売り!1万2000円で事前購入した人の心中は…
3
巨人で埋もれる「3軍落ち」浅野翔吾と阿部監督と合わない秋広優人の先行き
4
永野芽郁の二股不倫スキャンダルが「キャスター」に及ぼす「大幅書き換え」の緊急対策
5
「島田紳助の登場」が確定的に!7月開始「ダウンタウンチャンネル」の中身