スポーツ
Posted on 2024年05月23日 17:58

「200勝到達」ダルビッシュ有に恐れおののいた落合博満の「あの日本シリーズ」秘話

2024年05月23日 17:58

 日米通算200勝に到達したダルビッシュ有(パドレス)の快挙に、かつての「激戦」を思い出す人物がいた。野球解説者の落合博満氏だ。

 5月21日に自身のYouTubeチャンネル〈【公式】落合博満氏のオレ流チャンネル〉を更新するとダルビッシュを激励すると同時に、自身が率いた2007年の日本シリーズ第5戦を感慨深く振り返った。

 この年、中日はリーグ2位ながら、クライマックスシリーズ第2ステージで首位・巨人に勝利して日本シリーズへと進出。パ・リーグからは、リーグ優勝の日本ハムが順当に勝ち上がってきた。

 日本シリーズでは、ダルビッシュが先発した日本ハムに中日が第1戦を奪われるも、その後、4連勝の逆転劇を演じ、落合監督が初の日本一に輝いた。

「あの試合は完全に負けを想定して…。平田が(2回に)犠牲フライ打って1-0になって、山井があそこまでいいピッチングをするとは思ってなくてね。負けて北海道行って、なんとか2試合でひとつ勝てればいいや、って思ってた矢先に勝てる可能性が出てきて、山井と岩瀬で完全試合で勝った」

 王手をかけた第5戦は、中日の先発・山井大介と、9回からリリーフした岩瀬仁紀の、球史に残る「完全試合リレー」だった。落合氏はにこやかに続ける。

「交流戦になって、ダルビッシュと当たれば、負けは覚悟しながら野球をやってた。それだけ、ゲーム前から名前を聞いたら『こりゃ、勝てないな』って。それだけスゴいピッチャーですよ。ますます勝ち星を増やしていって、ぜひとも250勝達成してください。期待してます」

 ダルビッシュが期待に応えた時の、落合氏のさらに晴れやかな顔を見てみたい。

(所ひで/ユーチューブライター)

カテゴリー:
タグ:
関連記事
SPECIAL
  • アサ芸チョイス

  • アサ芸チョイス
    社会
    2025年03月23日 05:55

    胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月18日 05:55

    気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月25日 05:55

    急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...

    記事全文を読む→
    注目キーワード
    最新号 / アサヒ芸能関連リンク
    アサヒ芸能カバー画像
    週刊アサヒ芸能
    2025/6/24発売
    ■620円(税込)
    アーカイブ
    アサ芸プラス twitterへリンク