スポーツ
Posted on 2024年07月02日 09:59

パリ五輪サッカー代表選考に城彰二がモノ申す!「大岩ジャパンはまず方向性を示せ」

2024年07月02日 09:59

 7月3日のパリ五輪サッカー代表メンバー発表で選ばれるのは18人と少なく(W杯カタール大会は26人)、誰を選ぶのか、24歳以上のオーバーエイジ枠を使うのかなど、注目すべき点は多い。

 W杯予選や国際親善試合は国際Aマッチデーに指定され、選手を強制的に招集できるが、五輪はそれに含まれていないため、クラブから拒否されれば招集することはできない。すでに久保建英と鈴木唯人はクラブが招集に反対し、パリ五輪出場を断念している。

 そんな難しい状況下、元日本代表の城彰二氏が自身のYouTubeチャンネルで、五輪代表選考にモノ申した。

「パリ世代はどういうサッカーをしていくんだ、っていう打ち出しが見えにくい。協会批判になってしうかもしれないけれど、大々的にこういうサッカーでいくんだ、とか(打ち出すべき)。金メダルを本当に取りにいくのか、金メダルが無理だったら育成に使う、選手に経験させてフル代表に食い込ませる狙いでいくとか、はっきりした方がうまくいくんじゃないかと思う」

 まずチームの方向性を示して、そこから選手選考すべきだと訴えたのである。

 その上で絶賛したのは、柏レイソルの細谷真大だった。

「一瞬のパワーと動きがすごくいい。そこにパスを出せる選手がいるかな、という不安はあるけど、ポテンシャルは高い。すごく好きな選手。A代表に1回呼ばれたけど、いい使われ方じゃなかったから、もう1回呼んでほしい」

 一方、この動画にゲスト出演した松原良香氏は、FC町田ゼルビアの平河悠を推薦する。

「解説をやらせてもらっていろんなチームを見ているけど、町田強いじゃない。平河のいいのは、強度が高い。今のサッカー選手はアスリートで、フィジカルも強いし、ハートも強いし、切り替えも早い。ヨーロッパに行ける選手だと思う。だから彼がどれぐらいやれるのか、楽しみ」

 猛プッシュされた2人が五輪代表に選ばれるかどうか、当日が楽しみになる。

(鈴木誠)

全文を読む
カテゴリー:
タグ:
関連記事
SPECIAL
  • アサ芸チョイス

  • アサ芸チョイス
    社会
    2025年03月23日 05:55

    胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月18日 05:55

    気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月25日 05:55

    急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...

    記事全文を読む→
    注目キーワード
    最新号 / アサヒ芸能関連リンク
    アサヒ芸能カバー画像
    週刊アサヒ芸能
    2025/7/22発売
    ■620円(税込)
    アーカイブ
    アサ芸プラス twitterへリンク