スポーツ
Posted on 2024年07月02日 11:30

「衰えた」はずが絶好調!巨人・丸佳浩の「目の手術」「うどん5玉やめた」「ヒッチ打法」3大改造

2024年07月02日 11:30

「衰えた」「終わった選手」…そんな辛辣な声を一掃しているのは、大復活を果たした巨人の丸佳浩だ。昨年は規定打席に到達できず、7月に2軍に降格して打率2割4分4厘。年俸は1億7000万円ダウンとなった。

 ところが今年は一時、首位打者になるなど、4月から1番打者に定着。打率3割8厘(7月1日時点)はリーグ2位だ。6月28日の広島戦では4安打を放ち、今季7度目の猛打賞で、延長10回には右翼席へサヨナラ弾。3-2での勝利を劇的に演出した。スポーツ紙デスクが絶好調の理由を解説する。

「ボール球に手を出さなくなり、出塁率が上がりました。オフに目のレーシック手術を行い、翼状片というゴロゴロした異物を取り除きました。ストレスが解消され、打席での集中力が高まったんでしょうね。試合中にガムを噛むようになり、ムダな力が抜けています。目と口からプレーが変わりましたね」

 食欲にも変化が出ていると、球団関係者は言う。

「大食漢で、試合前にサロンでうどんを5玉食べるほどでしたが、年齢とともに食事量を抑え、嫌いだった野菜に手をつけるようになりました。体が絞られ、キレが増しています」

 さらには、打法改造も身を結んでいる。グリップを下ろしてからバットを振り始める「ヒッチ打法」を以前のように大きくして、タイミングをとっているのだ。

「慣れたフォームに戻すことで、安定感抜群になりました。昨年はかかとに体重が乗り、アウトコースの球を空振りしていた。ヒッチ打法で、それが止まりましたね」(前出・スポーツ紙デスク)

 坂本勇人が不振で2軍落ちをする中、同じくベテランの丸がチームを牽引しているのだ。

(渡辺優)

カテゴリー:
タグ:
関連記事
SPECIAL
  • アサ芸チョイス

  • アサ芸チョイス
    社会
    2025年03月23日 05:55

    胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月18日 05:55

    気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月25日 05:55

    急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...

    記事全文を読む→
    注目キーワード
    最新号 / アサヒ芸能関連リンク
    アサヒ芸能カバー画像
    週刊アサヒ芸能
    2025/7/22発売
    ■620円(税込)
    アーカイブ
    アサ芸プラス twitterへリンク