社会

イチローも実践!体幹を鍛え腰痛が改善する「四股」の効果

20150121shiko_2

 力士が土俵に上がった時、土を踏みしめる動作が「四股(しこ)」。稽古場でも体幹を鍛える基礎トレーニングとしてほとんど全ての力士が取り入れている。ポイントは足を肩幅に開いた状態で腰を落とした際、へそと骨盤を前に突き出すことを意識して背筋を伸ばすこと。片足をゆっくり持ち上げながら軸足に体重移動。足を上げたまま3秒停止してから、一気に足を下ろす。最後に再び背筋を伸ばしたまま腰を沈み込ませる。

 スポーツトレーナーが言う。

「四股は江戸時代から伝わる究極の体幹トレーニング法です。足を開いて腰を落とすのはかなり大変。足を上げる段階でかなりキツいし、お尻に負荷がかかっているのがわかります。体幹が鍛えられれば、背中や腰が曲がらず正しい姿勢で歩けるようになります。また、1日10回、3カ月ほどで劇的にお尻がサイズダウンしてヒップアップの効果が出たという研究結果もあります。スクワットのようにひねる動きがないので、身体が重い人や、ひざに不安のある中高年にも適した運動です」

 この四股トレーニングは、メジャーリーガーのイチローも取り入れている。

「イチローは打順を待つ間に必ず四股立ちをしています。そうすることで、体幹を整え、身体のブレをなくそうとしているわけです」(前出・トレーナー)

 ベストボディを作りたいなら、男も女も「腰を振る」より「四股を踏む」ほうが良さそうだ。

カテゴリー: 社会   タグ: , , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<マイクロスリ―プ>意識はあっても脳は強制終了の状態!?

    338173

    昼間に居眠りをしてしまう─。もしかしたら「マイクロスリープ」かもしれない。これは日中、覚醒している時に数秒間眠ってしまう現象だ。瞬間的な睡眠のため、自身に眠ったという感覚はないが、その瞬間の脳波は覚醒時とは異なり、睡眠に入っている状態である…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<紫外線対策>目の角膜にダメージ 白内障の危険も!?

    337752

    日差しにも初夏の気配を感じるこれからの季節は「紫外線」に注意が必要だ。紫外線は4月から強まり、7月にピークを迎える。野外イベントなど外出する機会も増える時期でもあるので、万全の対策を心がけたい。中年以上の男性は「日焼けした肌こそ男らしさの象…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<四十肩・五十肩>吊り革をつかむ時に肩が上がらない‥‥

    337241

    最近、肩が上がらない─。もしかしたら「四十肩・五十肩」かもしれない。これは肩の関節痛である肩関節周囲炎で、肩を高く上げたり水平に保つことが困難になる。40代で発症すれば「四十肩」、50代で発症すれば「五十肩」と年齢によって呼び名が変わるだけ…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , |

注目キーワード

人気記事

1
【戦慄秘話】「山一抗争」をめぐる記事で梅宮辰夫が激怒説教「こんなの、殺されちゃうよ!」
2
神宮球場「価格変動制チケット」が試合中に500円で叩き売り!1万2000円で事前購入した人の心中は…
3
巨人で埋もれる「3軍落ち」浅野翔吾と阿部監督と合わない秋広優人の先行き
4
永野芽郁の二股不倫スキャンダルが「キャスター」に及ぼす「大幅書き換え」の緊急対策
5
「島田紳助の登場」が確定的に!7月開始「ダウンタウンチャンネル」の中身