スポーツ
Posted on 2015年01月22日 09:56

山口健治の“江戸”鷹の目診断「いわき平記念」

2015年01月22日 09:56

20150129z

2段駆け絶好の地元・新田が勝つ!

 競走スタイルが先行か追い込みかを問わず、相手の読みを外す仕掛けこそ勝利につながることになる。

「いわき平記念」(1月22日【木】~25日【日】)に出走予定のS級S班は、神山雄一郎岩津裕介武田豊樹。S1からは前SS班の後閑信一新田祐大、そして売り出し中の自力型、小松崎大地三谷竜生と好メンバーがそろい、激戦必至だ。

 地元勢がやや寂しい。昨年まで2年連続Vを飾っていた山崎芳仁や優勝4回の伏見俊昭らビッグネームが見当たらないからで、今回は新田に地元ファンの期待が集まることになる。

 前走の和歌山記念準決勝で落車棄権したが、初日【1】、2日目【2】は叩き合いを制してのものだけに評価できる。卓越したダッシュ力とスピードがあるからで、主導権を取るレースに徹すればマーカーでも楽には差せない。いざとなればイン粘りもできる。まくりに頼らず積極的に攻めるようになれば、再びGIの優勝争いに加わってくるはずだ。

 初のグランプリで落車しながらゴールした岩津は、「またこの大舞台に立ちたい」と思ったのではないか。GIとは違う格別のレース。SS班の座は1年間戦い抜くモチベーションになるが、今までどおりでは厳しい。自在型としてさらにレベルアップするにはシビアな位置取りと意表を突くレースができるかどうか。それは岩津本人がわかっているだろう。

 さて、並びと展開。地元福島は、小松崎─新田─佐藤慎太郎。関東は2つのラインになりそうで、武田─神山─後閑と、木暮安由稲村成浩の群馬両者。西日本は中部の吉田敏洋岩本和也、近畿の三谷─伊藤保文、中四国の岩津─池田憲昭、九州の松川高大山田英明が有力。他では九州の一匹狼・野田源一と、力をつけた滋賀・100期の高久保雄介が圏内と見た。

 三谷が先手をうかがっても、小松崎が主導権は譲らない。中団は武田の指定席。レースを動かすのはトリッキーな木暮か。

 本命は2段駆け絶好の新田。番手まくりも打てる利は大きい。対抗は安定感抜群の武田。調子のよさを買って山田が3番手評価だ。

 伏兵は小野裕次(千葉・95期)、櫻井正孝(宮城・100期)、山本直(岡山・101期)の3選手。12月松戸記念で好走した櫻井は、自力発揮すれば予選突破も十分ある。

◆プロフィール 山口健治(やまぐち・けんじ) 1957年1月、東京都荒川区生まれ。競輪学校38回生卒業チャンピオンとしてデビュー。主なタイトルは日本選手権、競輪祭(2度)。09年1月引退。現在「スポーツ報知」評論家。

◆アサヒ芸能1/20発売(1/29号)より

全文を読む
カテゴリー:
タグ:
関連記事
SPECIAL
  • アサ芸チョイス

  • アサ芸チョイス
    社会
    2025年03月23日 05:55

    胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月18日 05:55

    気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月25日 05:55

    急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...

    記事全文を読む→
    注目キーワード
    最新号 / アサヒ芸能関連リンク
    アサヒ芸能カバー画像
    週刊アサヒ芸能
    2025/6/24発売
    ■620円(税込)
    アーカイブ
    アサ芸プラス twitterへリンク