スポーツ
Posted on 2024年07月25日 05:58

12球団唯一の「防御率0点台」広島・大瀬良大地は「24勝0敗、2013年の田中将大」の再来だ

2024年07月25日 05:58

 オールスターを終えて、プロ野球は7月26日から後半戦に突入するが、12球団唯一の「防御率0点台」で前半戦を終えているのだが、広島の大瀬良大地だ。前半戦終了時に規定投球回に到達しての防御率0点台は、1993年のヤクルト・伊藤智仁以来、31年ぶりの快挙だ。

 大瀬良は15試合に登板して4勝1敗、防御率0.82。防御率1.20で続く阪神の才木浩人は8勝3敗で、大瀬良の2倍の勝利を上げている。広島ファンとしては、勝ち星の少なさが気になるところだろう。

 7月20日の阪神戦では7回98球を投げて被安打4、失点0に抑えながら、味方の援護がないまま降板。チームは1-0で勝利したものの、大瀬良に勝ち星は付かなかった。

 ここまで4勝ながら、実は大瀬良が先発した試合は11勝2敗2分と、チームは大きく勝ち越している。今季はどのチームも投高打低だが、カープ打線がもう少し奮起していれば、今頃は12球団で唯一の2桁勝利ターンがあったかもしれない。

 大瀬良の先発時は特に守備重視の布陣を組んでいることも影響しているのか。チームとして負けない戦い方をしている結果は、きちんと数字に出ている。フロントは勝ち星だけでなく、ゲームを作った働きをきちんと評価していることだろう。

 2013年に27試合に登板して24勝0敗1セーブと無双した楽天の田中将大の、この時の防御率は1.27だった。勝ち星にこそ表れていないが、カープファンにとって大瀬良は、全盛期の田中ほどの信頼を置けるエース、と言えるのではないだろうか。

(ケン高田)

全文を読む
カテゴリー:
タグ:
関連記事
SPECIAL
  • アサ芸チョイス

  • アサ芸チョイス
    社会
    2025年03月23日 05:55

    胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月18日 05:55

    気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月25日 05:55

    急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...

    記事全文を読む→
    注目キーワード
    最新号 / アサヒ芸能関連リンク
    アサヒ芸能カバー画像
    週刊アサヒ芸能
    2025/7/22発売
    ■620円(税込)
    アーカイブ
    アサ芸プラス twitterへリンク