政治
Posted on 2024年08月09日 17:58

駐日イスラエル大使を原爆式典から「排除」した長崎市長の「不思議な海外経歴」

2024年08月09日 17:58

 長崎市が8月9日の長崎原爆の日の平和祈念式典に駐日イスラエル大使を招待しなかった問題で、「排除」を決めた鈴木史朗市長の経歴が、にわかにクローズアップされている。というのも、役人時代に英米の3大学の修士号を取得しているからだ。

 鈴木氏は1991年3月に東京大学法学部を卒業後、運輸省(現・国土交通省)に入省し、役人生活をスタートさせた。鈴木氏のプロフィールを見ると、1998年にロンドン大学LSE(スクール・オブ・エコノミクス)を修了した(国際政治経済学修士)。

 国土交通省に戻った後、2007年に米ジョージ・ワシントン大学ロースクールを修了(国際法修士)。2008年に同じくアメリカのタフツ大学フレッチャースクールを修了した(国際関係修士)。

 ある中央省庁の中堅官僚が言うには、

「イギリスでは1年間で修士号を取得できるが、アメリカでは2年かかる。2年続けて名門大学の修士号をどうやって取得できたのか。そもそも外務省ですら、海外留学は英米なら2年間、中国語やロシア語、アラビア語だと3年。国交省で3年も留学できたのは、特殊なケースではないか」

 その上で、こんな疑問を口にした。

「何のために国際政治を学んできたのか。『政治的な理由で招待していないわけではなく、平穏かつ厳粛な雰囲気のもとで式典を円滑に実施したいという理由だ』と言っても、イスラエル大使を呼ばないと、米英の大使も欠席することはわかるはず。3つの大学から何を教わってきたのか」

 さらに、林芳正官房長官の「長崎市主催の行事であり、政府としてコメントする立場にない」との対応にも「まるで他人事」と首をかしげるのだった。

(喜多長夫/政治ジャーナリスト)

全文を読む
カテゴリー:
タグ:
関連記事
SPECIAL
  • アサ芸チョイス

  • アサ芸チョイス
    社会
    2025年03月23日 05:55

    胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月18日 05:55

    気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月25日 05:55

    急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...

    記事全文を読む→
    注目キーワード
    最新号 / アサヒ芸能関連リンク
    アサヒ芸能カバー画像
    週刊アサヒ芸能
    2025/6/24発売
    ■620円(税込)
    アーカイブ
    アサ芸プラス twitterへリンク