社会
Posted on 2025年05月29日 05:58

サイレン鳴らしたパトカーが!地獄のブラジル留学で鈴木隆行が「射殺寸前」の戦慄体験

2025年05月29日 05:58

 ブラジルにサッカー留学した日本人サッカー選手は少なくない。この時、ほとんどの選手が危険な目に遭っている。元日本代表の北澤豪氏は、クラブハウスのロッカーから毎日、少しずつ物が盗まれていたことがある、と明かしている。2002年W杯日韓大会でゴールを決めた鈴木隆行氏も、ブラジル留学中に命の危機があったと、鈴木啓太氏のYouTubeチャンネルで語った。

 鈴木氏は高卒で鹿島アントラーズに入団したが、選手層の厚さから試合に出場できず、2年目にブラジルへ留学。人生で最もきつい時期だったと当時を振り返っている。

「遠征に行ったら、グラウンドか原っぱか分からないスタジアムでサッカーをしないといけない。掘っ立て小屋で着替える場所もないような。トイレなんてドアがない。盗まれてるから。シャワーは水が出ればいい方で、シャワーヘッドがない。それも多分、盗まれたんだろうね。アウェーに行ったら罵声を浴びせられて、しまいには(両手で持つ大きさの)石が飛んできたりする」

 チームをリオ州2部へと昇格させる活躍で日本に帰ってきたが、Jリーグでは活躍できず、再びブラジルへ。

「命に関わるようなことは何回もある。自宅から300メートルのところにガソリンスタンドがあって、よく買い物に行っていた。戻ってくる時に5、5台のパトカーがサイレンを鳴らして近づいていた。住人の女の子とそのお母さんがいて、すごい勢いでパトカーが来てるから、とにかく逃げた。本当は泥棒か何かを追いかけていたけど、俺達が逃げるから犯人だと思われて、みんなから銃口を向けられた。お母さんと娘さんと俺でマンションに飛び込んだ。下手したら撃たれていた。マジかんべんしてくれと思った。あれがいちばん怖かった」

 日本ではできない経験をしたことで、メンタル面が鍛えられたと、鈴木氏は言うのだが…。

 この後、日本に戻って鹿島で活躍。日本代表に選ばれて、W杯にも出場した。ブラジルでの危機が大きく成長させたのは間違いない。

(鈴木誠)

全文を読む
カテゴリー:
タグ:
関連記事
SPECIAL
  • アサ芸チョイス

  • アサ芸チョイス
    社会
    2025年03月23日 05:55

    胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月18日 05:55

    気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月25日 05:55

    急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...

    記事全文を読む→
    注目キーワード

    人気記事

    1. 1
    2. 2
    3. 3
    4. 4
    5. 5
    6. 6
    7. 7
    8. 8
    9. 9
    10. 10
    最新号 / アサヒ芸能関連リンク
    アサヒ芸能カバー画像
    週刊アサヒ芸能
    2025/7/15発売
    ■530円(税込)
    アーカイブ
    アサ芸プラス twitterへリンク