気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→「俺はブラジル人だった」北澤豪がサッカー留学で現地人と同化!マルシアに「日系人」と間違えられた
元日本代表の「キーちゃん」こと北澤豪氏が前園真聖氏のYouTubeチャンネルで、「サッカー人生で強烈に覚えいていること」を激白した。
それは本田技研工業サッカー部に所属していた時の「サッカー留学」。最初はホンダの支社に海外出張という形でドイツに3カ月留学し、フランクフルトの練習に参加した。北澤氏が渋い表情で言う。
「ドイツはね、正直、帰りたかった。あんまり面白くなかったな。サッカーがね」
ドイツではプレーの正確性を重要視しているそうで、それが合わなかったのだ。
ブラジルには1年近く滞在。サンパウロFCとSEパルメイラスで練習に参加した。日本では体が向いている方向にボールを蹴るように指導されたが、ブラジルでは相手に読まれないようにするため、体の向きとは違う方に出すよう要求された。そんなサッカーに感動し、
「ブラジルは帰りたくなかった。ずっといてもいいかなと思った。俺はブラジル人じゃないか、ぐらい好きだった」
現地の人間と完全に同化していたといい、
「マルシアさんに日系人だと間違えられた。ひどいな、とか思いながらさ(笑)。確かに、と思った」
一方で、ブラジルでは強烈な「洗礼」を受けている。
「サンパウロでロッカーに鍵があるのに、荷物が毎日、少しずつなくなっていく。ある日、ロッカーが全体的にちょっとズレていた。ロッカーを動かしたら、動いたのよ。そしたら壁についている(ロッカーの)裏面が全部開いてる。ズラして裏から取ってる。ずる賢さがすごすぎると思って笑った」
それでもブラジルにいたかったという北澤氏。それだけのブラジル愛があれば、現地人に間違えられるのも当然なのだろう。
(鈴木誠)
アサ芸チョイス
胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...
記事全文を読む→気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...
記事全文を読む→