社会

イスラエルで発掘!アッバース朝時代の猫が「ふみふみした跡」の土器

 枕や布団、ぬいぐるみ、さらには飼い主のメタボ腹の上に乗った猫が、前足でふみふみすることがある。猫がこのように柔らかいものを前足で踏むのは、くつろいでいる状態にあるからといわれている。

 というのも通常、猫は歩いている時に爪を隠す。理由は、音で獲物に悟られないようにするため。お菓子の生地をこねているように見えることから、海外では「ビスケット作り」と呼ばれている。

 今年11月、そんな猫の「ふみふみした跡」が、イスラエルのエルサレム旧市街にある城壁の発掘調査中、研究チームによって発見された。

「水差しの土器の破片から見つかった猫の『ふみふみ跡』は3センチ×3センチほどで、おそらくは子猫か、大人でもかなり小さい猫ではないかとされています。分析の結果、この土器の破片はなんと、1200年前の水差しであることが判明した。1200年前といえば、アッバース朝時代(750年~1258年)。これだけ年月が経っていても、爪の跡が鮮明に残っているものは極めて珍しく、考古学研究者は沸き立っているようです」(世界史ジャーナリスト)

 通常、陶芸は湿った土を採取し、植物などの残骸や虫の死骸などの不純物を取り除いたあと、質感が一定になるまでよくこねる。そして、こね終わった粘土を壺や器などに成形していく。成形が終わったら、まだ柔らかい状態のまま風通しのいい場所で乾燥させ、低温と高温の2回に分けて焼いていくことになる。つまり、足跡を付けた猫はまだ粘土が乾ききっていない柔らかい状態で「ふみふみした」と考えて間違いなかろう。

 1200年前のことゆえ想像の範囲だが、おそらくこの猫は陽だまりに置かれたこの水差しを発見。踏んでみるととても気持ちがよくなったため、そのまま体重をあずけ、爪の跡がくっきり残るほど何度も「ふみふみ」したのではないかと考えられる。

 動物学者によれば、この状態の時、猫の脳内では幸せホルモンのドーパミンが大量に放出され、至福を感じているとされる。

(灯倫太郎)

カテゴリー: 社会   タグ: ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<マイクロスリ―プ>意識はあっても脳は強制終了の状態!?

    338173

    昼間に居眠りをしてしまう─。もしかしたら「マイクロスリープ」かもしれない。これは日中、覚醒している時に数秒間眠ってしまう現象だ。瞬間的な睡眠のため、自身に眠ったという感覚はないが、その瞬間の脳波は覚醒時とは異なり、睡眠に入っている状態である…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<紫外線対策>目の角膜にダメージ 白内障の危険も!?

    337752

    日差しにも初夏の気配を感じるこれからの季節は「紫外線」に注意が必要だ。紫外線は4月から強まり、7月にピークを迎える。野外イベントなど外出する機会も増える時期でもあるので、万全の対策を心がけたい。中年以上の男性は「日焼けした肌こそ男らしさの象…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<四十肩・五十肩>吊り革をつかむ時に肩が上がらない‥‥

    337241

    最近、肩が上がらない─。もしかしたら「四十肩・五十肩」かもしれない。これは肩の関節痛である肩関節周囲炎で、肩を高く上げたり水平に保つことが困難になる。40代で発症すれば「四十肩」、50代で発症すれば「五十肩」と年齢によって呼び名が変わるだけ…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , |

注目キーワード

人気記事

1
【戦慄秘話】「山一抗争」をめぐる記事で梅宮辰夫が激怒説教「こんなの、殺されちゃうよ!」
2
神宮球場「価格変動制チケット」が試合中に500円で叩き売り!1万2000円で事前購入した人の心中は…
3
巨人で埋もれる「3軍落ち」浅野翔吾と阿部監督と合わない秋広優人の先行き
4
永野芽郁の二股不倫スキャンダルが「キャスター」に及ぼす「大幅書き換え」の緊急対策
5
「島田紳助の登場」が確定的に!7月開始「ダウンタウンチャンネル」の中身