スポーツ
Posted on 2024年08月18日 05:59

これじゃ勝てなくて当然だ!今明かされた浦和レッズ「3年計画」のアキレた根拠

2024年08月18日 05:59

 今年6月まで浦和レッズのテクニカルダイレクター(TD)を務めた西野努氏が、水内猛氏のYouTubeチャンネルに出演し、浦和レッズの「3年計画」の裏側を明かしている。

 浦和の3年計画は、西野氏とスポーツダイレクター(SD)に就いた土田尚史氏が2020年のシーズンを迎える際に掲げたもので、3年以内のリーグ優勝を目標とした。結果は2020年が10位、2021年が6位、2022年が9位と、失敗に終わっている。

 なぜ3年だったのか、サポーターも疑問に思っていたことを水内氏が質問すると西野氏は、

「3年ほしくない?…みたいな。3年あれば何か取れるでしょ。2年は難しいよね。4年、5年ほしいけど、それ言ったら怒られるよね、って感じ」

 そう言って笑ったのである。

 この理由はあまりに残念すぎると、サッカーライターはアキレてこう指摘する。

「3年という期間には、ちゃんと意味があると思っていました。例えば1年目に戦力を大幅に補強して、2年目はチームの結束力を高め、3年目にチームが完成して優勝する、といった感じです。それが実際は『強化部が3年間の猶予が欲しかったから』という理由だったとは…。こんなレベルの計画では、優勝できなくて当然ですよ」

 西野氏は6月に浦和のTDを辞任し、今後は横浜F・マリノスのスポーツダイレクターに就任するとみられている。土田氏は2023年いっぱいでSDから退いた。このことが浦和にとっていい方に働くのか、それとも逆か。浦和サポーターは注視している。

(鈴木誠)

全文を読む
カテゴリー:
タグ:
関連記事
SPECIAL
  • アサ芸チョイス

  • アサ芸チョイス
    社会
    2025年03月23日 05:55

    胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月18日 05:55

    気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月25日 05:55

    急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...

    記事全文を読む→
    注目キーワード
    最新号 / アサヒ芸能関連リンク
    アサヒ芸能カバー画像
    週刊アサヒ芸能
    2025/7/22発売
    ■620円(税込)
    アーカイブ
    アサ芸プラス twitterへリンク