気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→サッカー「マイアミの奇跡」の立役者が持っていたとんでもない大記録「ギネス申請してみよう」
1996年アトランタ五輪のサッカー、ブラジル戦でゴールを決めて「マイアミの奇跡」を起こした元日本代表の伊東輝悦が、意外な記録を持っていることが明らかになり、サッカーファンを驚かせている。
49歳の伊東はJ3アスルクラロ沼津に所属する現役選手だ。盟友である前園真聖氏のYouTubeチャンネルに出演し、なぜ現役を続けているのか語った。その中でプレーが常に冷静であることを指摘されると伊東は、
「(他の選手が)なんでそんなに熱くなるのかな。『何言ってるのかな』とも思う。ジャッジされたら、もうしょうがないって感じ。(反論したら)イエローやレッドが出ちゃう。それはもったいない」
常に冷静沈着な伊東は、退場したことがない。イエローカードをもらったことはあるものの、累積で出場停止になった経験はないと明らかにした。
伊東は動画収録が行われた2024年7月末の時点で、J1で517試合、カップ戦で77試合、J2で25試合、J3で18試合に出場している。
これを知った城彰二氏は驚愕し、
「JOチャンネル発信でJリーグに出そうよ。ギネス申請してみよう」
と提案。J1で500試合以上に出て累積がないのはすごい記録であり、もはや誰にも抜けないのではないかと力説したのである。
イエローカードを続けてもらわなかった理由を、伊東はこう考えているという。
「最終ラインだったら自分が行かないと失点しちゃうかもしれないので(激しくいく)。俺は中盤なので、後ろにまだ味方がいるから無理しなくていい。それより次のリカバリーを考えればいい」
偉大な記録がギネスブックに登録されるのか、大いに気になる。
(鈴木誠)
アサ芸チョイス
胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...
記事全文を読む→気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...
記事全文を読む→