スポーツ
Posted on 2024年08月16日 17:58

緊急降板の佐々木朗希にロッテファンが浴びせた「いい加減にしろ!」に隠された意味

2024年08月16日 17:58

 千葉ロッテ・佐々木朗希の「緊急降板」で見えてきたものとは…。

 それは8月15日の日本ハム戦での場面だった。佐々木の2イニング目のマウンドで、打球が左足アキレス腱付近を直撃。大事には至らなかったものの、その舞台裏を聞くと「佐々木の今の立ち位置」がわかってきたのだ。

 佐々木は一度ベンチに下がり、再びマウンドに戻っている。投球練習をしてみて「ダメだ」と判断され、降板することに。

 降板を告げられた佐々木がベンチに下がる際には、ロッテ応援席あたりから「いい加減にしろ!」の声が飛んだ。

 試合後の吉井理人監督は佐々木の症状について質問されると、こう答えている。

「まだ詳しい状況は聞いていないんですけれども、『跛行』しているので、次の登板はもうちょっと様子を見ないと」

 ヒトの動作や医療でも使われる言葉だそうだが、競馬に詳しい吉井監督らしい表現である。これまでも「気合い乗りが」「放牧状態」と佐々木の状態を取材陣に説明してきたが、これでは年間数回しか走らないGⅠ馬か虚弱馬のようだ。

「打球直撃後の佐々木の状態? 投げるだけなら大丈夫そうでした。でも試合中に何が起きるのかわからないし、送りバントの打球を追いかけた時に大ケガにつながってしまうことがあるので、大事を取ったようです」(球団関係者)

 佐々木が一度マウンドに上がってから降板が決まったが、実はコレ、「フェイク」だったようだ。打球が当たった直後から2番手の坂本光士郎が投球練習を開始していたが、時間が足らなかった。そのため、ロッテ陣営は坂本に投球練習をさせる時間を稼ぐため、あえて「続投するか降板するか分からない」として、一度マウンドに向かわせたのだ。佐々木にとっては屈辱的な時間だったかもしれないが、リリーバーのために時間稼ぎに協力した。

 もっとも、この時間稼ぎは投手にアクシデントがあった際、どの球団もやっていることで、日本ハム側もお互い様でお付き合いしていたそうである。

 佐々木はコンディション不良でチームを離れている期間があった。それを取り戻すような快投劇を見たいと思っているファンは多いはずだ。

「いい加減にしろ!」の罵声は、佐々木の快投劇への期待の裏返しなのだろうか。

(飯山満/スポーツライター)

カテゴリー:
タグ:
関連記事
SPECIAL
  • アサ芸チョイス

  • アサ芸チョイス
    社会
    2025年03月23日 05:55

    胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月18日 05:55

    気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月25日 05:55

    急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...

    記事全文を読む→
    注目キーワード
    最新号 / アサヒ芸能関連リンク
    アサヒ芸能カバー画像
    週刊アサヒ芸能
    2025/7/22発売
    ■620円(税込)
    アーカイブ
    アサ芸プラス twitterへリンク