スポーツ
Posted on 2024年09月05日 09:59

【大相撲秋場所】照ノ富士「糖尿悪化10キロ痩せ」で優勝争いの中心に浮上した大関・琴桜

2024年09月05日 09:59

 大相撲秋場所(9月8日初日)を前に、横審議委員会による稽古総見が先ごろ相撲教習所で行われ、大関・琴桜が好調さをアピールした。豊昇龍との三番稽古では11番取って、琴桜の6勝である。

「久しぶりにしては、思った以上にしっかり取れた。探りながらではあるけど、ここから上げていくのがベスト」

 琴桜の言葉には力がこもっていたが、相撲ライターの評価はどうか。

「琴桜は今の大関陣では最も安定感がありますね。ただ、実力的には三番稽古の成績が示すように、拮抗している。今の大相撲にはかつての若貴兄弟のように1日50番、100番稽古する力士がいないので、突出した力士が生まれにくいんです」

 母方の祖父である元横綱・琴桜は現役時代、ウエイトリフティングに励み、120キロのバーベルを軽々と挙げていた。相撲ライターが続ける。

「祖父に似ていると言われる琴桜ですから、それを信じてトレーニングすることです。祖父はオリンピックに出場できるかも、と冗談で言っていましたが、ウエイトリフティング120キロはともかく、申し合いを1日に50番こなすことはできるはず。あとはやるかやらないか。本人の意思次第です」

 横綱・照ノ富士は糖尿が悪化して10キロ痩せたといい、秋場所は活躍できまい。となると、優勝争いは琴桜、豊昇龍の大関陣か、関脇・大の里が中心になろう。琴桜の初優勝は近づいている。

(蓮見茂)

全文を読む
カテゴリー:
タグ:
関連記事
SPECIAL
  • アサ芸チョイス

  • アサ芸チョイス
    社会
    2025年03月23日 05:55

    胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月18日 05:55

    気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月25日 05:55

    急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...

    記事全文を読む→
    注目キーワード
    最新号 / アサヒ芸能関連リンク
    アサヒ芸能カバー画像
    週刊アサヒ芸能
    2025/7/22発売
    ■620円(税込)
    アーカイブ
    アサ芸プラス twitterへリンク