気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→兵庫県民はどうしたい? パワハラ斎藤元彦知事がどうしても辞めない「ひょうひょう他人事」感の不思議
パワハラにおねだりと、職員の「告発」が続々と出てきて、これだけ袋叩きにあっても、兵庫県の斎藤元彦知事はいっこうに辞める気配を見せない。ならば県議会による不信任決議案の可決、あるいは県民によるリコールしかないのか。
自治体の首長、すなわち斎藤知事をリコールするためには、有権者3分の1以上の署名が集まれば、解職の是非を問う住民投票を60日以内に行うことができる。この住民投票で過半数を得た場合にリコールは成立。ただし、失職した斎藤知事は、出直し選挙に再出馬が可能となる。
元衆議院議員でタレントの宮崎謙介氏に、この件についての見解を聞くと、厳しい答えが返ってきた。
「彼の会見を見ていると、あたかも自分は被害者であるかのような印象を受けました。部下が人命を落としている極めて深刻な事態にもかかわらず、妙にひょうひょうとしているし、他人事のように話している姿が理解できません。涙のひとつも浮かべるなら人間味を感じますが、あまりにも冷酷な感じがします。辞職するかどうかは最終的には本人の判断なのですが、(職務継続を)止めるための材料は十分なほど揃っていると思います」
自らの言動で職員が命を絶ってもいっさい動じず、「懲戒処分は適正だった」と言い切る鋼のメンタル。そんなズレた精神を持つ男に、県民は何を望んでいるのか。
(小津うゆ)
アサ芸チョイス
胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...
記事全文を読む→気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...
記事全文を読む→