スポーツ
Posted on 2024年09月14日 05:58

伊東純也までが…と驚き!2試合で「12-0」歴代最強ジャパンで「干される」選手たち

2024年09月14日 05:58

 2026年北中米ワールドカップ(W杯)のアジア最終予選が開幕した。

 日本は初戦の中国戦で7-0、2戦目のバーレーン戦で5-0と圧勝。もはや「歴代最強」の呼び声に恥じない日本代表だが、2戦ともシステムは3-4-2-1で戦っている。

 これまで、森保一監督は4バックのスタートをメインとしていたが、第2次森保ジャパンでは、6月6日に行われたW杯2次予選のミャンマー戦で、初めて攻撃的3バックのシステムを採用し5-0で完勝している。スポーツ紙記者がこう話す。

「これまで4バックのオプションとして考えられていましたが、タレント豊富な攻撃陣に3バックがドはまりしました。ワントップの下にMF久保建英やMF南野拓実を置くことで、両サイドに位置するウイングバックにMF三笘薫やMF堂安律を起用。これまでポジションが被ってなかなか併用できませんでしたが、同時に出場することが可能になったことで攻撃のバリエーションが劇的に増したのです」

 事実、「攻撃的3バック」という言葉が独り歩きしているが、三笘や堂安がディフェンス時には全力で自陣まで戻るため、守備の綻びを感じさせなかった。

 その結果がアジア最終予選で「12得点・0失点」という驚異的な数字につながっている。

 だが、オプションだったはずの3バックをメインに導入したことで、あおりを食ったのは、4バックのために選出された〝モダン〟なサイドバックだ。

 本来、ウイングバックのポジションに起用されて不思議ではないが、

「三笘や堂安に触発されて、MF中村敬斗やMF伊東純也までが守備で手を抜かなくなった」

 前出のスポーツ紙記者がそう驚くように、ゴリゴリにドリブル突破ができて、尚且つ守備の役割も任せられるとなれば、森保監督が4バック時にウイングで起用していた選手をファーストチョイスに考えていることは明白だ。

「今回の2連勝は、今後の選手選考に影響を及ぼすとみられています。これまでサイドバックで先発出場していた選手が4バックの〝オプション要員〟となり、序列はかなり下がってしまった。森保ジャパンに招集されてきたサイドバックでは、菅原由勢、毎熊晟矢、長友佑都、中山雄太は厳しい状況に追い込まれました。一方、センターバックもできるサイドバックはむしろ重宝されるので、伊藤洋輝、橋岡大樹、さらに今回の代表にサプライズ選出された望月ヘンリー海輝は192センチのサイズがウリですから、今後はセンターバックで起用される可能性があるでしょう」

 歴代最強の日本代表は、ポジション争いも過去最高レベル。複数のポジションができるユーティリティでなければ、生き残るのは難しいということだ。

(風吹啓太)

カテゴリー:
タグ:
関連記事
SPECIAL
  • アサ芸チョイス

  • アサ芸チョイス
    社会
    2025年03月23日 05:55

    胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月18日 05:55

    気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月25日 05:55

    急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...

    記事全文を読む→
    注目キーワード
    最新号 / アサヒ芸能関連リンク
    アサヒ芸能カバー画像
    週刊アサヒ芸能
    2025/7/22発売
    ■620円(税込)
    アーカイブ
    アサ芸プラス twitterへリンク