スポーツ
Posted on 2024年09月21日 17:59

【GⅡ・神戸新聞杯】2着に入る穴2頭は「夏を使ってきた2ケタ人気馬」

2024年09月21日 17:59

 昨年のドイツリーディングに輝いたアンドレアシュ・シュタルケが、4年半ぶりに短期免許を取得、今週から日本で騎乗する。免許期間は9月21日から11月8日までだ。

 コロナ禍でライセンスが取れなくなる前はたびたび来日していたので、憶えている人は多いことだろう。日本ではこれまで、2014年の読売マイラーズCなど、重賞4勝を含めて87勝しており、「技術を見せたい」と意気込む。この週末はオールカマー(GⅡ、中山・芝2200メートル)のヤマニンサンパを含め、6鞍に騎乗予定だ。

 ヤマニンサンパはまだ重賞勝ちがないが、9着に終わった宝塚記念以前は5戦続けて掲示板を確保している。ディープインパクト産駒らしく、しまいがしっかりしているのが魅力で、展開次第で上位争いに食い込むこともありそうだ。マークしておくべきだろう。

 オールカマー最大の注目馬はもちろん、ルメール騎乗のレーベンスティールだ。今回と同じ舞台のセントライト記念を勝利しているのを含め、中山は3戦2勝、2着1回と、パーフェクト連対。持ち時計2分11秒4も出走馬中、1位だ。3カ月ぶりの出走となるが、調教での走りはいつもながらダイナミックで、態勢は万全である。

 相手筆頭は、強敵揃いの札幌記念で3着に入ったステラヴェローチェだ。先行有利の決着となった中、中団からしっかり脚を伸ばしてきた。中山は3歳時に2回走って皐月賞3着、有馬記念4着の成績を残している。もう1頭挙げるならば、重賞の常連でしまいの脚が確かなサヴォーナとしたい。

 神戸新聞杯(GⅡ、中京・芝2200メートル)に目を転じれば、ダービーからの直行組が8連勝しているが、この2年は夏を使ってきた2ケタ人気馬が2着に入って高配当を演出している。2度あることは3度ある、という。というわけで、穴馬を2頭ほど取り上げてみたい。

 まずは6月の東京・3歳以上1勝クラスを勝ったヴィレム。直線で33秒1の末脚を使って、セントライト記念5着馬スティンガーグラスを差し切ったレース内容は圧巻だった。1週前にはCWで6F80秒9~1F11秒3の好時計をマークし、僚馬ヴィアルークス(古馬3勝クラス)に先着。デキは申し分ない。

 もう1頭は、1カ月前の中京・揖斐川特別(1勝クラス)で最後方から他馬をゴボウ抜きしてみせた、ヤマニンステラータ。今回と同じ舞台で勝っているのは、大きなメリットだ。騎乗するのはその時と同じ、ミルコ・デムーロである。

 この2頭で高額配当馬券を引き寄せたい。

(兜志郎/兜志郎)

全文を読む
カテゴリー:
タグ:
関連記事
SPECIAL
  • アサ芸チョイス

  • アサ芸チョイス
    社会
    2025年03月23日 05:55

    胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月18日 05:55

    気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月25日 05:55

    急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...

    記事全文を読む→
    注目キーワード
    最新号 / アサヒ芸能関連リンク
    アサヒ芸能カバー画像
    週刊アサヒ芸能
    2025/8/5発売
    ■680円(税込)
    アーカイブ
    アサ芸プラス twitterへリンク