スポーツ

「札幌ドームはクソだった」日本ハムファンの深~い嘆きの原因は近藤健介の「ソフトバンクで本塁打急増」

 パ・リーグでは就任1年目の小久保裕紀監督が率いるソフトバンクが、4年ぶり20回目のリーグ優勝を果たした。今季は西武から移籍した山川穂高が4番にどっしりと座り、打線の中心として活躍。そして忘れてはならないのが、5番・近藤健介の存在感だ。

 近藤は走塁の際の右足首のケガで9月17日に離脱するまで、打率3割1分4厘、19本塁打、72打点とリーグトップの成績を残しており、山川とともにMVP候補の筆頭に挙がっている。

 とりわけソフトバンクに移籍してからの本塁打数が急増しており、「やっぱり札幌ドームはクソだった」と嘆く日本ハムファンがいるという。

 近藤はプロ通算13年で97本塁打を記録しているが、そのうち45本がソフトバンク移籍後の2年間に放ったもの。図らずも日本ハム時代の札幌ドームの「広さ」が、あらためて露呈する形となってしまった。もし札幌ドームよりもコンパクトなエスコンフィールドのオープンが数年早まっていれば、近藤の本塁打が激増していたのは間違いないだろう。

 札幌ドームは両翼100メートル、中堅122メートルの広さに加え、外野フェンスが5.75メートルと非常に高いことで本塁打が出にくく、長距離砲泣かせだった。近藤にしてみれば「ホームランテラス」が設置されているソフトバンクへの移籍は、明らかにプラスだったことだろう。

 一方、ババを引いたのは中田翔ではないか。日本ハム時代は札幌ドームで通算98本塁打を放ち、2位・稲葉篤紀の59本を大きく引き離してひとり気を吐いたが、本塁打が出やすい東京ドームを本拠地とする巨人時代はケガなどもあり、出場機会に恵まれず。現在は12球団で最も本塁打が出にくいバンテリンドームで苦戦を強いられている。

 いずれにしても日本ハムのファンにとって、札幌ドームはあまりにも問題がありすぎて、今ではただのトラウマでしかない。ソフトバンクで大活躍する近藤をうらやましい目で追ってしまうのは、仕方がないことなのである。

(ケン高田)

カテゴリー: スポーツ   タグ: , , , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<マイクロスリ―プ>意識はあっても脳は強制終了の状態!?

    338173

    昼間に居眠りをしてしまう─。もしかしたら「マイクロスリープ」かもしれない。これは日中、覚醒している時に数秒間眠ってしまう現象だ。瞬間的な睡眠のため、自身に眠ったという感覚はないが、その瞬間の脳波は覚醒時とは異なり、睡眠に入っている状態である…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<紫外線対策>目の角膜にダメージ 白内障の危険も!?

    337752

    日差しにも初夏の気配を感じるこれからの季節は「紫外線」に注意が必要だ。紫外線は4月から強まり、7月にピークを迎える。野外イベントなど外出する機会も増える時期でもあるので、万全の対策を心がけたい。中年以上の男性は「日焼けした肌こそ男らしさの象…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<四十肩・五十肩>吊り革をつかむ時に肩が上がらない‥‥

    337241

    最近、肩が上がらない─。もしかしたら「四十肩・五十肩」かもしれない。これは肩の関節痛である肩関節周囲炎で、肩を高く上げたり水平に保つことが困難になる。40代で発症すれば「四十肩」、50代で発症すれば「五十肩」と年齢によって呼び名が変わるだけ…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , |

注目キーワード

人気記事

1
【戦慄秘話】「山一抗争」をめぐる記事で梅宮辰夫が激怒説教「こんなの、殺されちゃうよ!」
2
巨人で埋もれる「3軍落ち」浅野翔吾と阿部監督と合わない秋広優人の先行き
3
「島田紳助の登場」が確定的に!7月開始「ダウンタウンチャンネル」の中身
4
神宮球場「価格変動制チケット」が試合中に500円で叩き売り!1万2000円で事前購入した人の心中は…
5
前世の記憶を持つ少年「僕は神風特攻隊員だった」検証番組に抱いた違和感