スポーツ
Posted on 2024年09月27日 05:59

国立競技場「史上最多6万人突破」も!J2頂上決戦「清水×横浜」は32年のJリーグ史で異例の日になる

2024年09月27日 05:59

 サッカーJ2の首位争いが、いよいよ大詰めを迎えている。現在、首位に立つのは、ここまで23勝7敗2分の清水エスパルス。21勝4敗2分で2位につける横浜FCが猛追している。

 両チームの勝ち点差は、わずか1。ひとつの勝利で順位が入れ替わるため、J1昇格を首位で決めたい両チームとしては、1敗が致命傷となる。

 直接対決が行われるのは、9月28日の東京・国立競技場。見逃せない1戦だけに、ビジターゴール裏指定席を除く、ほぼ全ての席が完売した。J2の試合では過去に見たことがないほど異例の販売状況であり、「6万人突破があるかもしれない」と期待する声も。

 そのチケット販売状況を見てみると、1万2000円する「プレミアムシート」や、8000円の「SS指定席(最前列)」など、高い席から順に飛ぶように売れている。主催する清水エスパルスの公式Xは、すでに5万5000枚を発券したとして、早めの購入を呼びかけている。

 実は今季、サッカーの聖地・国立競技場で開催される試合は、わずか13しかない。そのうち、関東圏外のクラブが主催するのは、清水エスパルスとヴィッセル神戸のみ。清水のサポーターが色めき立つのは当然だ。事実、清水がJ1時代の2022年に国立競技場で開催した試合では、Jリーグシーズン最多の5万6131人を動員している。いかに国立競技場での試合が特別視されているかがわかるだろう。

 国立競技場のキャパシティーは約6万8000席。9月28日のJ2頂上決戦でもし満員御礼となれば、32年間続くJリーグの中でも、歴史的な1日になることだろう。

(ケン高田)

全文を読む
カテゴリー:
タグ:
関連記事
SPECIAL
  • アサ芸チョイス

  • アサ芸チョイス
    社会
    2025年03月23日 05:55

    胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月18日 05:55

    気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月25日 05:55

    急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...

    記事全文を読む→
    注目キーワード
    最新号 / アサヒ芸能関連リンク
    アサヒ芸能カバー画像
    週刊アサヒ芸能
    2025/7/22発売
    ■620円(税込)
    アーカイブ
    アサ芸プラス twitterへリンク