スポーツ
Posted on 2024年10月03日 05:59

阪神・岡田彰布監督「退任」なら「平田勝男監督+鳥谷敬ヘッドコーチ」球団と総帥の意見合体プラン

2024年10月03日 05:59

 アレンパを逃した阪神・岡田彰布監督の去就問題は、10月に入ってもあやふやなまま進んでいる。

 そんな事態を収拾できる唯一といっていい人物は、阪神球団が属する阪急阪神ホールディングスのグループの角和夫CEO。先頃、スポーツ紙の単独取材に応じて発言した内容では、岡田監督の処遇については、

「球団や阪神電鉄が決める」

 つまりは「任せる」ということだった。球団OBが語る。

「かつてセ・リーグ最下位に沈んだ金本知憲監督の解任を指示したのは角氏で、矢野燿大監督から平田勝男現ヘッドコーチに交代させようとする中で、自身のブレーンである岡田監督をねじ込んだのもまた角氏だった、との見方が有力です。それを『任せるといわれても…』と、球団内は半信半疑で報道を眺めていますね」

 ではこの発言はどう読み解くのが正しいのだろうか。このOBに言わせると、

「岡田監督が退任した場合、球団は平田勝男ヘッドコーチを再び担ぎ上げる算段をしていますが、角氏は同時に次の世代の監督候補を一緒に指導者として組閣に組み込むべき、と言っているようです。角氏のラインで次世代の指導者といえば、岡田監督と同じ早稲田大学出身の鳥谷敬しかいませんから。いきなり1軍ヘッドコーチで入閣かもしれませんね」

 親会社、子会社の利害関係はどこまで一致できるのだろうか。

カテゴリー:
タグ:
関連記事
SPECIAL
  • アサ芸チョイス

  • アサ芸チョイス
    社会
    2025年03月23日 05:55

    胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月18日 05:55

    気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月25日 05:55

    急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...

    記事全文を読む→
    注目キーワード
    最新号 / アサヒ芸能関連リンク
    アサヒ芸能カバー画像
    週刊アサヒ芸能
    2025/8/5発売
    ■680円(税込)
    アーカイブ
    アサ芸プラス twitterへリンク