気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→【プロスピ】大谷翔平の「バグ査定」とは対照的…松井秀喜のヒドすぎる「ホームラン過小評価」に苦情続々
2024年のレギュラーシーズンを打率3割1分、54本塁打、130打点、59盗塁で締めくくったロサンゼルス・ドジャースの大谷翔平。
当初、達成が期待されていた「50-50」から大幅に伸ばし、終盤戦の固め打ちにより、打率は2位に浮上。メジャー三冠王まであと一歩に迫る成績となった。
大谷をめぐっては、ゲームの世界でも前例のない「バグ査定」が騒ぎになっている。
10月17日にコナミから発売されるゲームソフト「プロ野球スピリッツ2024-2025」では、大谷の「パワー」数値は全選手で最高の「95」。「盗塁」査定は今シーズンの成績を受けて、以前の「C」から「A」に変更となった。
「プロスピ」での大谷について、ゲーム業界関係者は、
「まだまだ能力が伸びるのではないか」
として、次のように語る野田。
「今のところ、スマホ版『プロ野球スピリッツA』のパワー査定では王貞治の『89』が最高なのですが、大谷は10月発売のコンシューマ版と同様に、今後のアップデートで『パワー90超え』を果たすのは確実とみられます。コナミのイメージキャラクターを務めていることもあり、実力が見落とされることなく反映されています」
「バグ査定」の大谷とは対照的に、「過小評価」のレジェンドOBも。ゲーム業界関係者が続ける。
「実績と照らし合わせると、元巨人でニューヨーク・ヤンキースなど活躍した松井秀喜の評価があまりに低すぎる。『プロスピA』において、松井はパワー『87』と数値的には最高クラスではあるものの、ホームラン性の打球の飛ばしやすさを決める『弾道』の査定が、大谷や王の『アーティスト』ではなく、一段劣る『パワーヒッター』。さらには、振り遅れに対応できる『広角打法』のスキルを持っていません」
こうして「使えない選手」の烙印を押されることに。
「『プロスピ』の世界では『アーティスト』かつ『広角打法』を持っている高橋由伸や柳田悠岐らと比べても、松井は格下の扱いなんです。ユーザーからは『ゴジラの過小評価が酷すぎる』『使いものにならない』との声が相次いでいます」(前出・ゲーム業界関係者)
ゴジラの「上方修正」はあるか。
(川瀬大輔)
アサ芸チョイス
胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...
記事全文を読む→気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...
記事全文を読む→