気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→カリスマ馬券師・亀谷敬正「プロフェッショナル血統塾」〈ローシャムパークが能力発揮〉
毎日王冠は直線が長く、末脚のスピードを発揮しやすい舞台です。基本的には人気馬が走りやすく、過去10年で6番人気以下で馬券になったのは5頭のみ。
人気薄で恵まれやすいのは、直線で伸びを強化する血統。特にグレイソヴリン系でトニービンの血を持つ馬が好相性です。
【14年】8番人気で1着したエアソミュールは、父の父がトニービン。11番人気で2着したサンレイレーザーは、母父がグレイソヴリン系です。
【15年】7番人気で3着だったキセキも母父がグレイソヴリン系。
【18年】6番人気で3着したキセキは、父の母父がトニービン。
このように毎日王冠で穴を出すのは、グレイソヴリン系の血を持つ馬。特にトニービンの血を持つ馬と言えます。
トニービンの血が強い点も含め、ディープインパクト産駒が強かったレースに向いているドゥラメンテ産駒にも注目したいところ。また、直線スピードを強化するディープインパクトの血を持つ馬も、当然のように結果を出しています。
【16年】11番人気で3着に好走したヒストリカルは、父がディープインパクト。【18年】6番人気で3着のキセキは、母父がディープインパクト。ちなみに昨年は、母父ディープインパクトのアドマイヤハダルが7番人気で僅差の4着に頑張ってみせました。
芝1800メートルはGⅠレースがない特殊距離ですから、同一距離の実績馬も走りやすい条件。特に直線が長い芝1800メートルでの実績馬が走りやすいレースと言えます。
過去10年、直線が長い芝1800メートル重賞で3着以内の好走実績があった馬は、複勝率39%、複勝回収率が108%になります。
今年出走を予定しているローシャムパークは、3代母がエアグルーヴ。その父はトニービンです。
エアグルーヴは、トニービン産駒の中で、牡馬も含めて最高峰の繁殖牝馬。トニービンの血を継ぐ馬が強いレースに最適の血統馬とも言えます。
直線が長いコースでの重賞出走はまだないですが、直線が長いコースの適性が高い血統で、4走前は400メートルで割れない非根幹距離のオールカマーを優勝。この毎日杯も非根幹距離の直線が長いコースの重賞ですから、過去最高のパフォーマンスを発揮する可能性は十分あります。
亀谷敬正(かめたに・たかまさ)テレビ、専門誌などでカリスマ的人気の若手血統馬券師。HPはhttp://www.k-beam.com 推奨レース、期待値の高いデータ満載の出走表も配信中。著書「Mの法則×血統ビーム 誰でも使える血統買いパターン」(オーパーツ・パブリッシング)他多数
アサ芸チョイス
胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...
記事全文を読む→気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...
記事全文を読む→