スポーツ
Posted on 2024年10月03日 09:56

武豊番・片山良三「栗東ナマ情報」〈ブローザホーンを中心視!〉

2024年10月03日 09:56

 馬柱と呼ばれる競馬の成績欄の表記は日本独自のもの。長方形のコマ1つの中に、レース名、着順、斤量、騎手、馬体重、上がりタイム、通過順などを集約している。外国へ行くとこれがないので戸惑うが、逆に外国人はこの馬柱がなんなのか、理解に苦しむらしい。日本歴が長いルメールやデムーロは理解しているようだが、まずはカタカナを理解して馬名を見分けることが大事なのだと、ご本人たちから聞いたことがある。

 サトノグランツの馬柱を見て、前々走の競馬場名「華太」に軽く固まってしまった。「樺太」に見えてしまったからだ。カラフトに競馬場があるとは知らないし、この時代にロシア遠征などするはずがない。冷静に考えれば「華太」は「華太瑠」の短縮形で、カタールを漢字表記したものとわかる。馬柱は、よく見ると意外に勉強になったりもするのだ。

 カタールの馬場は、日本や米国のようによく整備されたトラックタイプ。日本馬が中東でいい成績を上げられるのはそのせいで、欧州にありがちな草ボウボウの野生的な馬場には戸惑いがちだ。

 サトノグランツは、カタールでも日本と同じような善戦マンぶり。一瞬速い脚を使ったあと、少し甘くなってしまうのがこの馬の個性のようだ。

 対照的に、ブローザホーンはいい脚を長く使える馬だ。オーナーサイドから「目標は有馬記念!」という声が聞こえてきているが、現実的にはこの京都大賞典がすぐ目の前にある大目標。まずは手堅く1勝を上積みしておきたい。中心はこの馬。

 相手にはジューンアヲニヨシを抜擢したい。ここ2戦の凡走で人気は急落だろうが、そもそもが京都が大得意。4年ぶりの短期免許取得で張り切る、ドイツのシュタルケ騎手のモチベーションも高い。

 プラダリアも、京都記念でベラジオオペラを破っているように、この条件はピッタリ。シュヴァリエローズの充実ぶりが次に続き、サトノグランツはその次ぐらいか。

 ディープボンドは、7歳の秋になっても闘志は衰えていない。スタミナ比べの流れになった時は、まだまだ怖い。スマートファントムも、押さえに必要。

カテゴリー:
タグ:
関連記事
SPECIAL
  • アサ芸チョイス

  • アサ芸チョイス
    社会
    2025年03月23日 05:55

    胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月18日 05:55

    気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月25日 05:55

    急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...

    記事全文を読む→
    注目キーワード
    最新号 / アサヒ芸能関連リンク
    アサヒ芸能カバー画像
    週刊アサヒ芸能
    2025/7/8発売
    ■530円(税込)
    アーカイブ
    アサ芸プラス twitterへリンク