記録的猛暑に見舞われる今夏、エアコン室外機の「耐熱性能」が改めて注目されている。特に話題を集めたのが、ダイキンが展開する「外気温50℃まで耐えられる室外機」だ。一部機種(Dシリーズ)には、カタログに「高外気タフネス冷房(外気温50℃対応)」...
記事全文を読む→浦和レッズの超意外な爆笑秘話!バリカンを持って「日本式体罰」を迫ったブラジル人選手
サッカー元日本代表で、浦和レッズの宇賀神友弥が、鈴木啓太氏のYouTubeチャンネルに出演し、先輩から日本式の体罰を受けていたことを明らかにした。
浦和サポーターであれば、その人物が誰なのか、すぐに何人かの名前が浮かぶ。福田正博、田口禎則、都築隆太あたりだろうか。しかし、宇賀神が明かしたのは、超がつくほど意外な人物だった。
宇賀神は浦和に入団した年、リーグ戦14試合に出場するが、2年目にはポジションを奪われて出場機会が激減。プレーに迷いが生じたという。
「ポンテに練習の時から毎日のように『お前がどんだけ迷惑かけているのかわかってるのか』ってずっと言われてた。練習終わったら『お前は1回坊主にしないとダメだ』って、毎日バリカン持って練習場の玄関のところにいるんですよ」
そう、丸坊主という日本式体罰を迫っていたのは、なんとロブソン・ポンテ。これを聞いた鈴木氏は苦笑いで同調。
「いた、いた!」
ポンテの行動に驚くのは、サッカーライターだ。
「ブラジル人のポンテは、ブラジルのクラブで選手生活をスタートさせ、浦和の前はドイツでプレーしていました。そんな彼が『丸坊主』という日本式の体罰を知っていたとは…。テクニシャンで華麗なプレースタイルの持ち主で、『鬼軍曹』と呼ばれたドゥンガとは違います。バリカンを手にして怒っている姿なんて、想像もできませんね」
浦和サポーターなら誰もが一度は、バリカンを持って怒っているポンテと、丸坊主になった宇賀神を見てみたいはずだ。
(鈴木誠)
アサ芸チョイス
胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...
記事全文を読む→気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...
記事全文を読む→