社会

【フランス・パリの猫事情②】水谷豊と共演女優が突然やってきて「かわいいねぇ」

 この10月、競馬の凱旋門賞観戦などでパリに7日間滞在した折に気が付いた、パリの猫事情について、前回は「野良猫がまったくいない」ことを書いた。今回は別のエピソードを明かすことにしよう。

 動物写真家・岩合光昭の「世界のネコ歩き」パリ篇に登場する猫たちはオシャレだ。大火で焼け落ち、修復中のノートルダム寺院が見える部屋で寛ぐ猫、シェイクスピアの店として知られる有名な本屋の窓際を伝うように歩く猫…。パリの街並みを背景にした猫の佇まいは、優雅という言葉がピッタリする。

 そんな猫ライフをたまたま体験できた有名人のひとりが水谷豊さん。まさに偶然の産物だった。パリ滞在時にお世話になったマダム悦子に再びご登場いただく。

 2015年に浅田次郎原作の映画「王妃の館」が公開された。ルーブル美術館、セーヌ川などパリの名所で撮影が行われ、ヴェルサイユ宮殿の休日に、宮殿を一日貸し切って撮影されたことで当時、話題になった作品だ。撮影は公開の前年夏に行われた。

 この時、水谷さんと共演女優らがモンパルナス墓地の近くで食事をし、その後、墓地を見て回る予定になっていた。モンパルナス墓地にはサルトルとボーヴォワール、ボードレールなど大作家らのお墓がたくさん並んでいる。それらを見て回ろうというわけだ。ところが、にわか雨が降り出した。近くで雨宿りできないか…。

 マダム悦子はメディア関係のコーディネーターを長年やっている。自宅が墓地の近くにあることを知る関係者から連絡があり、一時、自宅を提供することになったという。

「水谷さんと女優さんがやってきて、ちょっとの間、ウチで雨宿りすることになったの。水谷さんの、パリの普通の家を見てみたいという希望もあったみたいね。水谷さんは『へええ、これがパリのアパルトマンの生活ですか』って喜んでいました。私は猫が好きでずっと飼っていて、その時にいたのは3匹目のエキゾチックショートヘアの猫(こ)でした。猫を見つけた水谷さんが嬉しそうに『かわいいねぇ』と抱っこしてくれたんですよ」

 マダム悦子がそう言って回想する。眼鏡をかけた水谷さんが満面の笑みで猫を抱っこしている写真を見せてもらった。にわか雨のおかげでパリの一般家庭の生活や猫の姿を垣間見ることができ、水谷さんは大満足だった様子。しばらくすると雨はやみ、水谷一行はモンパルナス墓地へと向かったそうだ。

 マダム悦子宅にお邪魔した時、その猫はリビング横のソファーで眠っていることが多かった。撫でるとうるさがるが、すぐに慣れて、客の傍らで静かに眠っている猫だった。

 マダム悦子はその後、郊外に引っ越したが、3匹の猫の写真は今も部屋に飾られている。ちなみに、水谷さんが抱っこした猫はワケあって、今はよそで飼われている。

 パリの猫にとって環境の変化が訪れるのは、夏のバカンスシーズンだ。

「8月になると1カ月くらい家を留守にする人が多いでしょ。犬を飼っている人は車に乗せて連れていくけど、猫はそういうわけにはいかないから、バカンスに出かけない友人らに預けていくの」

 マダム悦子も今年の夏、スフィンクスという体毛がない種類の猫を、友人から1カ月間、預かった。

「珍しい猫ちゃんのせいもあるのか、隣りで飼っている猫がやってきて、一緒によく遊んでいたわ。1カ月も一緒にいると、連れ戻しに来た時、本当に寂しくなるのよね」

 猫がそんなに自由に出入りしたら、脱走するのではないかと勘ぐってしまう人もいるはずだ。そこは日本と事情が異なる。今住んでいる棟が並ぶ集合住宅は周囲が高い塀に囲まれ、飛び越えることができない造りになっている。扉も頑丈にロックされている。パリに限らず海外はどこもそうかもしれないが、出入り口の扉は寸分も遊びがなくてカチッと閉まる。

 パリの猫事情のほんの一例だ。

(峯田淳/コラムニスト)

カテゴリー: 社会   タグ: , , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<マイクロスリ―プ>意識はあっても脳は強制終了の状態!?

    338173

    昼間に居眠りをしてしまう─。もしかしたら「マイクロスリープ」かもしれない。これは日中、覚醒している時に数秒間眠ってしまう現象だ。瞬間的な睡眠のため、自身に眠ったという感覚はないが、その瞬間の脳波は覚醒時とは異なり、睡眠に入っている状態である…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<紫外線対策>目の角膜にダメージ 白内障の危険も!?

    337752

    日差しにも初夏の気配を感じるこれからの季節は「紫外線」に注意が必要だ。紫外線は4月から強まり、7月にピークを迎える。野外イベントなど外出する機会も増える時期でもあるので、万全の対策を心がけたい。中年以上の男性は「日焼けした肌こそ男らしさの象…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<四十肩・五十肩>吊り革をつかむ時に肩が上がらない‥‥

    337241

    最近、肩が上がらない─。もしかしたら「四十肩・五十肩」かもしれない。これは肩の関節痛である肩関節周囲炎で、肩を高く上げたり水平に保つことが困難になる。40代で発症すれば「四十肩」、50代で発症すれば「五十肩」と年齢によって呼び名が変わるだけ…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , |

注目キーワード

人気記事

1
【戦慄秘話】「山一抗争」をめぐる記事で梅宮辰夫が激怒説教「こんなの、殺されちゃうよ!」
2
巨人で埋もれる「3軍落ち」浅野翔吾と阿部監督と合わない秋広優人の先行き
3
神宮球場「価格変動制チケット」が試合中に500円で叩き売り!1万2000円で事前購入した人の心中は…
4
「島田紳助の登場」が確定的に!7月開始「ダウンタウンチャンネル」の中身
5
永野芽郁の二股不倫スキャンダルが「キャスター」に及ぼす「大幅書き換え」の緊急対策