気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→【今季で引退】浦和レッズ・興梠慎三が「一度だけヒゲを剃り落とした」大一番の「面接」
J1リーグ歴代通算得点ランキング2位を記録し、日本代表でも活躍した浦和レッズのFW興梠慎三といえば、トレードマークがワイルドなヒゲだ。2005年に鹿島アントラーズに入団した時こそなかったものの、すぐに生やし始め、ダイナミックな風貌が特徴となっている。そんなヒゲを剃ったことが、浦和に所属していた時に一度だけあるという。
浦和レッズの公式YouTubeチャンネルに登場した興梠は、鼻の下からアゴまでヒゲをたっぷりとたくわえた、いつもの姿。これを剃り落とした理由は、
「娘の小学校の面接のため」
と興梠は告白した。風貌は選手個人の自由であるサッカー選手とはいえ、さすがに娘の面接でヒゲもじゃはまずいと判断し、きれいさっぱり剃って大一番に臨んでいる。
久しぶりにヒゲを剃り落とした感想はというと、
「恥ずかしかった。裸で来てるような感じで」
その後、興梠がヒゲを剃ることはなかった。
今シーズン限りでの引退を表明しているが引退試合ではぜひ「ヒゲの断髪式」をやってほしい。
(鈴木誠)
アサ芸チョイス
胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...
記事全文を読む→気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...
記事全文を読む→