政治

名古屋市長選「河村たかし後継者」が繰り出す奇抜な公約「東山動物園のコアラ抱っこ、コモドドラゴン繁殖」の勝算

 野党にとって支持率が10%以上になるのは、容易なことではない。ましてや少数政党だった国民民主党にとっては「高い壁」だった。それが日本経済新聞社とテレビ東京が11月15から17日に行った世論調査で、10月と比べて10ポイントも上昇して11%となり、同党が唱える「103万円の壁」よりもひと足早く「壁」を突破したのだ。

 支持率が10%を超えるのは2020年9月の結党以降、初めてのことで、自民党(30%)、立憲民主党(16%)に次いで第3位となった。勢いに乗りたいところだが、これに立ちはだかるのが、11月24日投開票の名古屋市長選である。

 名古屋市長選では国民民主党所属の参院議員だった大塚耕平氏が、作家の百田尚樹氏が代表の日本保守党推薦で前副市長の広沢一郎氏との大激戦を展開している。報道各社は「横一線の戦い」(読売新聞)、「広沢氏が一歩リードし、大塚氏が激しく追う展開」(朝日新聞)などと報じている。

 国民民主党の前身、民社党は春日一幸元委員長や塚本三郎元委員長らを輩出した、名古屋では固い地盤を持っていた。最近ではトヨタ労組が強い影響力を発揮している。

 本来ならば、トヨタ労組などの支持を得ている大塚氏が、盤石の戦いを展開するはずだった。そこに対抗馬として現れたのが、衆院に転出した河村たかし前名古屋市長の後継となる広沢氏である。

 広沢氏は河村氏を引き継いで市民税減税を打ち出したほか、ユニークなところでは、市内の東山動物園のコアラを抱っこできるように、コモドドラゴンを増やして繁殖可能に、なども公約として掲げている。

 奇抜なアイデアの広沢氏の公約は市民に関心を持たれており、労組から支援を受けてオーソドックスな戦いを展開する大塚氏は、予想外に厳しい戦いを強いられている。

 大塚氏がトヨタ労組などの底力を発揮して勝つのか。名古屋市長選の行方は、国民民主党の党勢にも影響を与えることになりそうだ。

(奈良原徹/政治ジャーナリスト)

カテゴリー: 政治   タグ: , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<マイクロスリ―プ>意識はあっても脳は強制終了の状態!?

    338173

    昼間に居眠りをしてしまう─。もしかしたら「マイクロスリープ」かもしれない。これは日中、覚醒している時に数秒間眠ってしまう現象だ。瞬間的な睡眠のため、自身に眠ったという感覚はないが、その瞬間の脳波は覚醒時とは異なり、睡眠に入っている状態である…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<紫外線対策>目の角膜にダメージ 白内障の危険も!?

    337752

    日差しにも初夏の気配を感じるこれからの季節は「紫外線」に注意が必要だ。紫外線は4月から強まり、7月にピークを迎える。野外イベントなど外出する機会も増える時期でもあるので、万全の対策を心がけたい。中年以上の男性は「日焼けした肌こそ男らしさの象…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<四十肩・五十肩>吊り革をつかむ時に肩が上がらない‥‥

    337241

    最近、肩が上がらない─。もしかしたら「四十肩・五十肩」かもしれない。これは肩の関節痛である肩関節周囲炎で、肩を高く上げたり水平に保つことが困難になる。40代で発症すれば「四十肩」、50代で発症すれば「五十肩」と年齢によって呼び名が変わるだけ…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , |

注目キーワード

人気記事

1
【戦慄秘話】「山一抗争」をめぐる記事で梅宮辰夫が激怒説教「こんなの、殺されちゃうよ!」
2
神宮球場「価格変動制チケット」が試合中に500円で叩き売り!1万2000円で事前購入した人の心中は…
3
永野芽郁の二股不倫スキャンダルが「キャスター」に及ぼす「大幅書き換え」の緊急対策
4
巨人で埋もれる「3軍落ち」浅野翔吾と阿部監督と合わない秋広優人の先行き
5
「島田紳助の登場」が確定的に!7月開始「ダウンタウンチャンネル」の中身