スポーツ
Posted on 2024年11月22日 17:58

東京ドームで観客半分の「プレミア12」にサッカーファンが「シラケる」挑発バトル

2024年11月22日 17:58

 国際大会24連勝と快進撃を続ける侍ジャパンが、さらに連勝をひとつ伸ばした。11月21日の「プレミア12」2次リーグ第1戦は、広島の小園海斗が2打席連続本塁打を放つ7打点の活躍で、アメリカに9-1で快勝した。

 スーパーラウンドは舞台を日本に移し、東京ドームでの試合となったが、メディア報道が大盛り上がりする一方で、観客数は2万5428人といまひとつ伸び悩んでおり、試合中継ではあちこちに空席が見られた。この状況に噛みついたのが、サッカーファンだった。

「プレミア12ってシラケない? 相手があまりにも弱すぎる」

「サッカー日本代表の国際親善試合よりも少ない観客動員数(笑)」

「日本代表でこんな静かな球場久々に見たわ、終わりやね」

 とはいえ、アメリカ戦のテレビ視聴率は15.2%と高く、決してサッカーファンが言うほど、世間の関心が薄いわけではないと思うのだが…。

 日本では野球は現在オフシーズンのため、スター選手が集まる代表戦への関心は高い。しかしメジャーリーグではオフシーズンの休養が大事であると考えられており、「プレミア12」が開催されるこの時期は、選手も球団も派遣には否定的。どうしても選手層が薄くなるのは否めない。それが盛り上がりに欠ける、と感じる要因なのだろう。今後は多くの選手が「出場したい」と思うようなブランド力をつけることが課題となる。

 5万5000人の収容人数を誇る東京ドームの約半数しか埋めることができなかったアメリカ戦だが、これは平日であることも考慮するべきだろう。11月23日(土)のチャイニーズ・タイペイ戦と、24日(日)の3位決定戦、決勝戦のチケットはすでに完売している。

 日本が決勝に勝ち進めば、アメリカ戦以上の高視聴率が期待できるだろう。野球ファンの勝ち誇った顔に、サッカーファンがどのように反応するのか。別に両者の対立を望んでいるわけではないのだが。

(ケン高田)

カテゴリー:
タグ:
関連記事
SPECIAL
  • アサ芸チョイス

  • アサ芸チョイス
    社会
    2025年03月23日 05:55

    胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月18日 05:55

    気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月25日 05:55

    急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...

    記事全文を読む→
    注目キーワード
    最新号 / アサヒ芸能関連リンク
    アサヒ芸能カバー画像
    週刊アサヒ芸能
    2025/7/22発売
    ■620円(税込)
    アーカイブ
    アサ芸プラス twitterへリンク