スポーツ

城福浩監督が激白「J2降格最有力」の東京ヴェルディを躍進させた「呪文」と「エビ反りガッツポーズ」

 なんとか昇格したものの、いざJ1での戦いとなると、苦戦するチームは少なくない。いい成績を残せず、1年でJ2に舞い戻る「エレベータークラブ」も珍しくないのだ。しかし今季は、昇格した2チームが好成績を残している。

 FC町田ゼルビアは残留争いどころか、優勝争いに加わった。東京ヴェルディはシーズン開幕前はJ2降格の最有力候補とみられていたが、残り1節の時点で6位につけている。

 では東京ヴェルディはなぜ、上位に入ることができたのか。城福浩監督みずから名良橋晃氏のYouTubeチャンネルに出演し、その理由を激白している。

「20位に予想されていたのは知っていたが、まぁ当然だな、と。クラブの規模もそうだけど、経験値や選手層からいったら、J1で実績のある選手がほとんどいないわけだから。選択肢がないから、選手を成長させるしかない。だからあまり迷わなかったのは、すごく助かった。俺らは選手を取っ替え引っ替えするわけにいかないし、成長に全神経を集中していた」

 チームの若さも躍進の原因だとして、

「選手にはいい時もあれば、悪い時もある。だから前半の45分で替える時も何回もあった。それは実績のある選手の集団だったらできない。若い集団だから、みんな受け入れてくれる。マネージメントがすごい大変だったかというと、そこまで気を使ったわけではない」

 ディフェンスを4枚から3枚に戦術変更したことも、チームがよくなった理由であると、城福監督は考えている。第15節の町田戦に0-5で大敗すると、第16節のヴィッセル神戸戦から3バックに変更し、1-0で勝利を収めた。所属する選手を考えて、4バックの方がいいと判断したからだ。そして変更の時期もよかったと、城福監督は自身の采配を自画自賛する。

「神戸戦の前に0-5で負けたから、変えるんだったらもう今しかないなと思った。(前のルヴァンカップの試合から)中3日で神戸戦なので、普通だったら代表ウィークとか時間がある時にするけど、あえてそこで変えたんです。あの大敗があって、ここで変えなきゃ選手は受け入れないだろうな、と」

 戦術面では、常に選手に言い続けていたことがあった。

「寄せて(相手)選手のプレーに制限をかけて。後ろを向かせてバックパスさせて、相手陣内でボールを奪った瞬間がいちばんのチャンスであって、そうすれば最後に自分のところにボールがこぼれるっていうことは、それこそ呪文のように言った。どんなすごいゴールを決めても、その前のシーンでこれだけプレッシャーをかけた選手がいて、これだけ3度追いしてラインを上げるやつがいて、ヘディング競うやつがいたからこうなった、ということを、映像を1分ぐらい巻き戻して見せるということをずっと(した)」

 こうして東京ヴェルディは上位に食い込んだというのである。

 そんな城福監督は、ゴールや勝利時のエビ反りガッツポーズが話題となっているが、

「自然とやってたけど、もうやめようかな。あの瞬間、人を意識してるわけじゃないんだけど、こいつ反りがちょっと少なくなったな、とか言われるのも嫌だし、なんとなく自制心が働いちゃってるかな」

 そんなことを言わず、今後も続けてはどうか。来シーズンは今年以上にガッツポーズが見られるに違いない。

(鈴木誠)

カテゴリー: スポーツ   タグ: , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<マイクロスリ―プ>意識はあっても脳は強制終了の状態!?

    338173

    昼間に居眠りをしてしまう─。もしかしたら「マイクロスリープ」かもしれない。これは日中、覚醒している時に数秒間眠ってしまう現象だ。瞬間的な睡眠のため、自身に眠ったという感覚はないが、その瞬間の脳波は覚醒時とは異なり、睡眠に入っている状態である…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<紫外線対策>目の角膜にダメージ 白内障の危険も!?

    337752

    日差しにも初夏の気配を感じるこれからの季節は「紫外線」に注意が必要だ。紫外線は4月から強まり、7月にピークを迎える。野外イベントなど外出する機会も増える時期でもあるので、万全の対策を心がけたい。中年以上の男性は「日焼けした肌こそ男らしさの象…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<四十肩・五十肩>吊り革をつかむ時に肩が上がらない‥‥

    337241

    最近、肩が上がらない─。もしかしたら「四十肩・五十肩」かもしれない。これは肩の関節痛である肩関節周囲炎で、肩を高く上げたり水平に保つことが困難になる。40代で発症すれば「四十肩」、50代で発症すれば「五十肩」と年齢によって呼び名が変わるだけ…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , |

注目キーワード

人気記事

1
【戦慄秘話】「山一抗争」をめぐる記事で梅宮辰夫が激怒説教「こんなの、殺されちゃうよ!」
2
巨人で埋もれる「3軍落ち」浅野翔吾と阿部監督と合わない秋広優人の先行き
3
神宮球場「価格変動制チケット」が試合中に500円で叩き売り!1万2000円で事前購入した人の心中は…
4
永野芽郁の二股不倫スキャンダルが「キャスター」に及ぼす「大幅書き換え」の緊急対策
5
「島田紳助の登場」が確定的に!7月開始「ダウンタウンチャンネル」の中身