スポーツ
Posted on 2024年12月06日 05:58

古田敦也のYouTube登録者をランキング2位に躍進させた豪華コラボと「落合博満の遅いスイング」論

2024年12月06日 05:58

 名将・野村克也氏が提唱したID野球の申し子として真っ先に思い浮かべるのは、古田敦也氏だろう。そのYouTubeチャンネル「フルタの方程式【古田敦也 公式チャンネル】」(登録者数87.8万人)が、「野球選手のYouTubeチャンネル登録者数ランキング(12月現在)」で2位にランクイン。チャンネル開設が後発の古田氏が、YouTuberとしては先輩にあたる、1位の上原浩治氏(「上原浩治の雑談魂」/100万人)、3位・里崎智也氏(「Satozaki Channel」/81.4万人)の間に割って入る躍進を見せた。

 その原動力となっているのは、豪華すぎるコラボの数々だ。視聴回数を見れば、平均球速が120台ながらプロ通算176勝を挙げ、2041奪三振を記録した星野伸之氏を迎えた、2022年3月29日の動画は、411万回でチャンネル3位。

 広島と阪神で通算476本塁打の金本知憲氏、中日と楽天でセ・パ両リーグ本塁打王に輝いた山﨑武司氏、ヤクルト時代に打点王2度の広澤克実氏、西武時代に首位打者と最多安打を各2度獲得の和田一浩氏といった球史に残るスラッガーを招き、本塁打の打ち方を解説した2021年11月5日は、480万回で2位に。

 元広島の前田智徳氏らを前に、3度の三冠王に輝いた落合博満氏のバッティングの極意を語った2021年8月3日の回が770万回で1位となっている。

 落合氏をめぐっては、12月3日に面白い話を展開した。日米通算2730安打を放った青木宣親に「バットをゆっくり振る技術」を教えたのは古田氏であり、敵として対戦した落合氏のスイングスピードの遅さを、捕手として間近で見て気付いたことだと明かしている。

「オレ流」はバッティングだけでなく、古田氏のチャンネル登録者数にも大きな影響をもたらしようだ。

(所ひで/ユーチューブライター)

全文を読む
カテゴリー:
タグ:
関連記事
SPECIAL
  • アサ芸チョイス

  • アサ芸チョイス
    社会
    2025年03月23日 05:55

    胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月18日 05:55

    気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月25日 05:55

    急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...

    記事全文を読む→
    注目キーワード
    最新号 / アサヒ芸能関連リンク
    アサヒ芸能カバー画像
    週刊アサヒ芸能
    2025/6/24発売
    ■620円(税込)
    アーカイブ
    アサ芸プラス twitterへリンク