気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→「トランプが聞いたら怒る発言」をした石破茂は首脳会談で面と向かって言えるか
「アメリカの力は相対的に落ちている」
MAGA(Make America Great Again=アメリカを再び偉大にする)を唱えているトランプ次期大統領が聞いたら怒り出すだろう発言をした人物がいる。石破茂首相だ。
石破首相は12月10日の衆院予算委員会で、持論である「アジア版NATO(北大西洋条約機構)」構想について聞かれると、
「相対的に落ちているアメリカの力をどこがどう補って、力の均衡を維持するかということは、軍事を考える上において極めて当たり前の話であって、考えない方がよほどおかしいということだと思います」
そう答弁して、検討する意義を強調した。さらに憲法を逸脱する可能性についても、
「最初からダメだと決めつけることは思考停止だ」
トランプ氏が2025年1月に大統領に就任したら、石破首相は早期の日米首脳会談を開催したい意向を示しているが、はたしてトランプ氏に面と向かって「おたくの力は相対的に落ちている」と言えるだろうか。それなら日本の防衛費をGDP(国内総生産)比2%でなく3%や4%にしろ、と言われるのがオチだろう。
なお、軍事分析機関グローバル・ファイヤーパワーが1月に発表した「世界の軍事力ランキング2024」では、アメリカは依然、1位となっている。調査は軍事力、財政、兵站、地理など、50項目を超える指数を用いて算出されている。
(奈良原徹/政治ジャーナリスト)
アサ芸チョイス
胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...
記事全文を読む→気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...
記事全文を読む→