社会

中米ニカラグアの淡水湖に生息する3メートル級「人食いザメ」研究結果

 暖かい海に生息し、獲物を見つけると静かに背後から近づいて、鋭利な歯でガブリ。あとは強靭な顎で相手の体を振り回しながら、ガツガツ食いちぎっていく。多くの人がサメに持つイメージは、だいたいそんなところではないだろうか。そして当たり前だが、彼らの生息環境は海水だ。

 ところが、である。淡水湖に生息する3メートル級の「人食いザメ」がいるという。中米のニカラグア共和国にあるニカラグア湖で古くから目撃され、数年に一度は湖周辺で人間の被害事例が報告されるのが、レイク・ニカラグア・シャークだ。

 ニカラグア湖は、南米最大のチチカカ湖に匹敵する広大な淡水湖で、塩分が少ないことから、地元では「甘い海」と呼ばれる。水深は最大でも70メートルほど。ニカラグア湖の水はカリブ海へと注がれているが、人食いザメがこの淡水湖に住みついていると言われ始めたのは数百年前だ。

 研究者は当初、その昔、湾だったこの湖に閉じ込められてしまったサメが、塩水から淡水でも生きていけるよう、徐々に生態を適応させたのではないかとみていた。ところが近年の研究で、実はこれがオオメジロザメであることが判明したという。

 オオメジロザメはメジロザメ属の中でも大型で、体長3メートル、4メートル級の個体が少なくない。太平洋やインド洋、大西洋の熱帯から亜熱帯の海域に分布しており、湖などの淡水域にも出現している例がある。

 洪水に見舞われたオーストラリア・クイーンズランド州にあるゴルフクラブのコース内の池に、近くの川から流されてきたオオメジロザメが住み着いたことも。海水、淡水問わず、どんな環境でも生息できる特性を持つサメとして知られる。

 とはいえ、いくら淡水に適用できるサメだとしても、ニカラグア湖から最も近い海までは100マイル (約160キロ) 以上の距離がある。本当にオオメジロザメだったとしたとしても、疑問は残る。水棲生物研究家が語る。

「実はこのサメは北米からメキシコのウスマシンタ川流域、さらに奥まった3000キロ近く離れたミシシッピ川上流でも発見されています。つまり、160キロ程度を泳ぎ切ることは難しくない。ただ、暖かい浅瀬を好むため、深さのない川や湖に生息している可能性が高く、必然的に陸に住む動物がエサになる場合もあるようです」

 つまり、絶対にサメなど現れない湖の浅瀬で体長3メートル級の殺人ザメに出くわす可能性があり、「サメ界のUMA」などと呼ばれるのも納得なのである。

(ジョン・ドゥ)

カテゴリー: 社会   タグ: ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<マイクロスリ―プ>意識はあっても脳は強制終了の状態!?

    338173

    昼間に居眠りをしてしまう─。もしかしたら「マイクロスリープ」かもしれない。これは日中、覚醒している時に数秒間眠ってしまう現象だ。瞬間的な睡眠のため、自身に眠ったという感覚はないが、その瞬間の脳波は覚醒時とは異なり、睡眠に入っている状態である…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<紫外線対策>目の角膜にダメージ 白内障の危険も!?

    337752

    日差しにも初夏の気配を感じるこれからの季節は「紫外線」に注意が必要だ。紫外線は4月から強まり、7月にピークを迎える。野外イベントなど外出する機会も増える時期でもあるので、万全の対策を心がけたい。中年以上の男性は「日焼けした肌こそ男らしさの象…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<四十肩・五十肩>吊り革をつかむ時に肩が上がらない‥‥

    337241

    最近、肩が上がらない─。もしかしたら「四十肩・五十肩」かもしれない。これは肩の関節痛である肩関節周囲炎で、肩を高く上げたり水平に保つことが困難になる。40代で発症すれば「四十肩」、50代で発症すれば「五十肩」と年齢によって呼び名が変わるだけ…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , |

注目キーワード

人気記事

1
【戦慄秘話】「山一抗争」をめぐる記事で梅宮辰夫が激怒説教「こんなの、殺されちゃうよ!」
2
神宮球場「価格変動制チケット」が試合中に500円で叩き売り!1万2000円で事前購入した人の心中は…
3
永野芽郁の二股不倫スキャンダルが「キャスター」に及ぼす「大幅書き換え」の緊急対策
4
巨人で埋もれる「3軍落ち」浅野翔吾と阿部監督と合わない秋広優人の先行き
5
「島田紳助の登場」が確定的に!7月開始「ダウンタウンチャンネル」の中身