気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→【意外告白】大久保嘉人あのビッグマウス連発は「素」ではなく「戦略」だった
サッカー元日本代表の大久保嘉人氏が前園真聖氏のYouTubeチャンネルに出演し、自身のサッカー人生を振り返った。
イングランド代表のデビッド・ベッカムにピッチ上でケンカを売ったりと、破天荒な人物でよく知られる大久保氏は同時に、その談話が型破りなビッグマウスだ。ところが大久保氏によれば、それは素の自分ではなく、戦略だったというのである。
かつてアテネ五輪の出場権を得たが、大久保氏は不動のレギュラーではなく、出場できるかどうか微妙な状態。そこで、
「とりあえず記者の人を煽るんです。『なんで俺を選ばなかったんだ』と。そんなの(直接、監督に)言えないですよ。言えないですけど、記者の人に言ったら(記事として)出してくれる。それを世間の人が見ると『なんだこいつは』と『ちょっと見てみたいな』ってなる。それを予想して強いことを言って、自分にプレッシャーをかける。そうすると、やらないといけない」
これを引退するまで繰り返し、トップ選手に上り詰めたというのである。もちろん失敗する可能性はあるが、それはいっさい考えなかったというのも、実に大久保氏らしい考えである。
その後、大久保氏はスペインのRCDマヨルカやヴィッセル神戸、ドイツのVfLヴォルフスブルク、川崎フロンターレで活躍。日本代表として60試合に出場して、6ゴールの記録を残した。結果を見れば、ビッグマウス作戦は大成功だと言えるだろう。
(鈴木誠)
アサ芸チョイス
胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...
記事全文を読む→気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...
記事全文を読む→