スポーツ
Posted on 2025年01月09日 05:58

【W杯優勝】世界で唯一「4種類のキャブ1980」を繰り出すスノーボード選手の「特別な能力はない」自己分析

2025年01月09日 05:58

 日本でスノーボードといえば、北京五輪金メダリスト・平野歩夢のハーフパイプ競技が有名だが、ジャンプ台から飛び出し、回転技など繰り出す「ビッグエア」で偉業を達成した日本人選手がいる。それが19歳の長谷川勝帝(たいが)だ。

 長谷川が今季2勝目を挙げた、オーストリア・クラーゲンフルトでのスノーボードW杯ビッグエア決勝(1月5日)では、唯一無比の技で優勝をもぎ取った。

 長谷川が得意とするのは、ジャンプ中に横5回転半する「キャブ1980(ナインティーン・エイティ)」という超高難度の技。これを左右のフロントサイド及びバックサイトの4種類飛ぶ偉業を世界でただひとり、成功させた男だ。その人物像を、スポーツ紙デスクが語る。

「天才ではなく、努力型タイプ。身長159センチと日本人選手としても小柄で、『自分は特別な身体能力の持ち主ではない。特別な才能はない』と語っています。地道なトレーニングを重ね、エアの前に何時間も柔軟体操を繰り返します。その努力が今シーズンのW杯で開花すれば、来年のミラノ・コルティナダンペッツォ五輪につながる。ちなみにビッグエアは、女子も深田茉莉が2位、鈴木萌々が3位と表彰台に上がり、日本選手の飛躍が著しい」

 長谷川がブレイクすれば、雪原を舞う「キャブ1980」がそのうち流行語になるかもしれない。

全文を読む
カテゴリー:
タグ:
関連記事
SPECIAL
  • アサ芸チョイス

  • アサ芸チョイス
    社会
    2025年03月23日 05:55

    胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月18日 05:55

    気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月25日 05:55

    急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...

    記事全文を読む→
    注目キーワード
    最新号 / アサヒ芸能関連リンク
    アサヒ芸能カバー画像
    週刊アサヒ芸能
    2025/7/15発売
    ■530円(税込)
    アーカイブ
    アサ芸プラス twitterへリンク