スポーツ
Posted on 2025年01月13日 05:58

中山雅史をFW⇒DFに転向させた大スターがいた!意外すぎるようで納得の選手とは…

2025年01月13日 05:58

 1998年のサッカーW杯フランス大会に出場し、Jリーグでは4試合連続のハットトリックを記録、日本を代表するFWだった中山雅史氏が、ある人物によってFWからDFに転向したことがあると明かした。

 前園真聖氏のYouTubeチャンネルで、これまでのサッカー人生で最も嬉しかったことを聞かれた中山氏は、高校サッカー選手権静岡県予選の優勝を挙げた。

 中山氏が所属していた藤枝東高校は、東海大学第一高校と県予選の決勝で対戦。中山氏が先制点を決めて勢いづき、チームは勝利した。全国大会に行くことができ、県選抜にも呼ばれるようになった。これがなければ、今の自分はなかったというのだ。

 しかしFWとして呼ばれたものの、当時の静岡県選抜のFWにはすごい選手がいたため、DFにコンバートされた。そのすごい選手とは、

「トップにいたんですよ。きらぼしが。あなたも知ってるでしょ。仲のいい。NOBUHIRO TAKEDAですよ」

 ヴェルディ川崎で活躍した武田修宏だったのだ。

「その時の武田修宏、すごいですからね。ブイブイっていうか、もう高校1年から静岡県選抜のFWですから。そういうところで、じゃあ県選抜に入ろうと思ったら、FWは狙えない。そしたら逆のポジションのストッパーに起用された」

 その後、ユース代表に入ることができ、DFからFWへと返り咲いた。最終的に中山氏はW杯に出場したが、武田氏は出場経験なし。立場を逆転させることができたのは、中山氏の努力の賜物である。

(鈴木誠)

カテゴリー:
タグ:
関連記事
SPECIAL
  • アサ芸チョイス

  • アサ芸チョイス
    社会
    2025年03月23日 05:55

    胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月18日 05:55

    気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月25日 05:55

    急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...

    記事全文を読む→
    注目キーワード
    最新号 / アサヒ芸能関連リンク
    アサヒ芸能カバー画像
    週刊アサヒ芸能
    2025/7/22発売
    ■620円(税込)
    アーカイブ
    アサ芸プラス twitterへリンク