スポーツ

掛布雅之 「メジャー級」高橋光成の大物度

20150312t-2

 将来は、メジャーでも通用する投手になるのではないでしょうか。西武のドラフト1位、高橋光成です。先週のコラムで紹介した若虎の有望株、横田との対決で逸材ぶりを見せました。

 2月18日に高知・春野で行われた二軍の練習試合に先発した高橋は、MAX152キロのストレートで1回を1安打無失点に抑えたのです。

 先頭打者の横田には、ストレート狙い一本にしぼるよう指示を出していたのですが、それでも空振り三振したのですから球威は相当です。日本ハム・大谷ほどのアスリート体型ではありませんが、身長188センチ、90キロのバランスのよい立派な体をしています。かつて松坂がルーキー時代にそうだったように、高卒1年目とは思えないほどライオンズのユニホーム姿も似合っていました。ユニホームに着られているのではなく、しっかり着こなしているのです。

 マウンドさばきも堂々としており、さすが、13年夏の甲子園で2年生エースとして優勝しただけのことはあります。練習試合での球を見ると、ドラフト1位で競合せずに西武が一本釣りできたことが不思議なくらいです。もちろん、プロ野球の先発投手として長い回を投げるのには、これから体力をつける必要があります。それでも、ストレートの速さというのは打者の遠くへ飛ばす力と一緒で、持って生まれた才能です。18歳の右腕には大物感が漂っています。

 阪神にも非常に楽しみなルーキーが加入しました。ドラフト1位の横山雄哉は、身長183センチの本格派のサウスポーです。「左胸鎖関節炎症」で自主トレの調整が遅れていましたが、二軍の高知・安芸キャンプで大器の片鱗を見せてくれました。昨年のドラフトでは早大・有原(日本ハム)、亜大・山崎(DeNA)の抽選クジを外し、いわゆる外れ外れの1位でしたが、よくこれほど力のある投手が残っていたなという感じです。

 彼は上から腕を振り下ろす縦の角度に加え、横の角度も持っています。右打者の内角へのストレートがスライダー回転しながら、懐をえぐるのです。右打者への強力な武器となり、シーズン中もバットをへし折るケースが見られるのではないでしょうか。変化球に頼らず、プロでもストレートにこだわる投手になってほしいと思います。これからもっと調子も上がっていくでしょうし、開幕ローテに名前を連ねてもおかしくない力を持っています。

 横山だけでなく、ドラフト2位の石崎剛も、大きな期待を寄せられています。横山と同じく新日鉄住金鹿島出身の右腕で、宜野座キャンプで臨時コーチを務めた江夏さんの評価も高かったようです。スリークオーター気味の独特なフォームで、右打者は体に向かって投げられるような恐怖心を抱くはずです。タイプ的にはリリーフで力を発揮しそうですが、先発適性も試している最中です。

 チームとしてはメッセンジャー、藤浪、能見、岩田の4本柱に次ぐ先発5番手、6番手の投手が昨季からの懸案でしたが、前述のルーキー2人を加えて候補がめじろ押しです。岩貞、歳内、秋山、金田、岩本、岩崎ら、他のチームがうらやむほどではないでしょうか。開幕ローテの6人に生き残るのは誰か。直前まで激しいサバイバルが続きそうです。

◆プロフィール 掛布雅之(かけふ・まさゆき) 55年生まれ。73年に阪神入団、88年に引退。13年10月、阪神GM付育成&打撃コーディネーター(DC)に就任。著書に「新・ミスタータイガースの作り方」(徳間書店)、「若虎よ! 」(角川書店)など。

カテゴリー: スポーツ   タグ: , , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<マイクロスリ―プ>意識はあっても脳は強制終了の状態!?

    338173

    昼間に居眠りをしてしまう─。もしかしたら「マイクロスリープ」かもしれない。これは日中、覚醒している時に数秒間眠ってしまう現象だ。瞬間的な睡眠のため、自身に眠ったという感覚はないが、その瞬間の脳波は覚醒時とは異なり、睡眠に入っている状態である…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<紫外線対策>目の角膜にダメージ 白内障の危険も!?

    337752

    日差しにも初夏の気配を感じるこれからの季節は「紫外線」に注意が必要だ。紫外線は4月から強まり、7月にピークを迎える。野外イベントなど外出する機会も増える時期でもあるので、万全の対策を心がけたい。中年以上の男性は「日焼けした肌こそ男らしさの象…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<四十肩・五十肩>吊り革をつかむ時に肩が上がらない‥‥

    337241

    最近、肩が上がらない─。もしかしたら「四十肩・五十肩」かもしれない。これは肩の関節痛である肩関節周囲炎で、肩を高く上げたり水平に保つことが困難になる。40代で発症すれば「四十肩」、50代で発症すれば「五十肩」と年齢によって呼び名が変わるだけ…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , |

注目キーワード

人気記事

1
【戦慄秘話】「山一抗争」をめぐる記事で梅宮辰夫が激怒説教「こんなの、殺されちゃうよ!」
2
巨人で埋もれる「3軍落ち」浅野翔吾と阿部監督と合わない秋広優人の先行き
3
神宮球場「価格変動制チケット」が試合中に500円で叩き売り!1万2000円で事前購入した人の心中は…
4
「島田紳助の登場」が確定的に!7月開始「ダウンタウンチャンネル」の中身
5
永野芽郁の二股不倫スキャンダルが「キャスター」に及ぼす「大幅書き換え」の緊急対策