社会
Posted on 2025年02月24日 09:58

ボッタクリのゴーマン店よ、サラバ!ラーメンを食うなら1000円でお釣りがくる「昔ながらの町中華」に限る

2025年02月24日 09:58

 筆者は「ラーメン通」ではないが、ラーメンは好物のひとつである。先日、全国的にも有名な地元の超人気店を訪れたところ、なんと全部乗せの1杯に3000円近い値段がついていた。ラーメンの味は不味くはなかったが、値段に見合う味かといえば、「さほどでもない」というのが率直な感想だった。

 ラーメン店の倒産件数は昨年、過去最多を大幅に更新した。そんな中、ラーメン業界では今、勝ち組と負け組による二極化が進行している。

 いわゆる「1000円の壁」のジレンマに苦しんでいるのが負け組だ。一方で「1000円の壁」などどこ吹く風で、1杯3000円近い値段でも連日、行列ができるのが勝ち組なのである。

 もとより筆者は、負け組にも勝ち組にも、さしたる興味はない。

しかし勝ち組には私語厳禁だの、完全予約制だの、売り切れ御免だの、イヤホン禁止だのと、客を睥睨するように「ゴーマン」をブチかましている店は少なくない。

 さらに言えば、負け組の中にも勝ち組に追いつけ追い越せと、ゴーマンの猿真似をしている店が少なくないのだ。いったい何様のつもりなのか。

 その点、昭和の風情を残した「昔ながらの町中華」は実にいい。そもそも昔ながらの町中華には「1000円の壁」など存在しない。オーソドックスな鶏ガラのスープは、ラーメン以外の炒め物などにも使われるため、「超こだわりのスープ」とやらを掲げる専門店とは違い、コストもかからず汎用性が高いのだ。

 650円の肉野菜炒めをツマミにしながら、600円の生ビールをやおら喉に流し込む。2杯目を飲み干したところで、本日のシメは700円の醤油ラーメン――。これでも3000円でお釣りがくるのだ。

 筆者は金輪際、ボッタクリのゴーマン店に足を運ぶことはないだろう。

(石森巌)

カテゴリー:
タグ:
関連記事
SPECIAL
  • アサ芸チョイス

  • アサ芸チョイス
    社会
    2025年03月23日 05:55

    胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月18日 05:55

    気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月25日 05:55

    急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...

    記事全文を読む→
    注目キーワード
    最新号 / アサヒ芸能関連リンク
    アサヒ芸能カバー画像
    週刊アサヒ芸能
    2025/7/22発売
    ■620円(税込)
    アーカイブ
    アサ芸プラス twitterへリンク