社会
Posted on 2015年03月06日 09:59

ハゲる原因はシャンプーにある!?福山雅治も実践する「湯シャン」効果が凄い!

2015年03月06日 09:59

20150306fukuyama

 アメリカではシンガーソングライターで女優のジェシカ・シンプソンが、シャンプーを使うのは月に1~2度だと公表し、シャンプーをしない「ノー・プー」が流行の兆しを見せているという。また、日本でもタモリや福山雅治がシャンプーを使わずにぬるま湯のみで頭を洗う「湯シャン」を実践していることを明かし、話題になったものだった。その理由は脱毛防止、育毛にあるという。

 実践者の1人はこう言う。

「湯シャンを始めたが、シャンプーに慣れた頭皮が3日もするとベトベトになったが、それでも続けたら10日目で油ぎった頭皮がサラサラの頭皮に生まれ変わり、抜け毛が格段に減った」

 このような声を裏付けるように「クリニック宇津木流」の宇津木龍一院長は、自著「シャンプーをやめると、髪が増える抜け毛、薄毛、パサつきは“洗いすぎ”が原因だった!」(角川書店)の中で、自身の「ノー・プー」生活を踏まえてこう述べている。

「シャンプーもリンスもやめて水だけで洗髪を続けて7年、髪が太くなり本数も増えた」

 そして、その理由をこう続けている。

「湯シャンの目的はシャンプーで落としすぎていたであろう皮脂を残し、頭皮や髪が本来持つバリア機能を取り戻すこと。続けると頭皮や髪に必要な皮脂や保湿成分が洗い流されずに残り、頭皮が活性化。そして丈夫な太い髪の毛が生えやすくなる」

 ただし、湯シャンを実践する際は皮脂を落とし過ぎないよう、温度(体温程度)を低めに設定すること。そして気長に無理せず続けることが大切なようだ。

全文を読む
カテゴリー:
タグ:
関連記事
SPECIAL
  • アサ芸チョイス

  • アサ芸チョイス
    社会
    2025年03月23日 05:55

    胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月18日 05:55

    気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月25日 05:55

    急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...

    記事全文を読む→
    注目キーワード
    最新号 / アサヒ芸能関連リンク
    アサヒ芸能カバー画像
    週刊アサヒ芸能
    2025/7/22発売
    ■620円(税込)
    アーカイブ
    アサ芸プラス twitterへリンク