気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→那須川天心「疑惑の判定勝利」議論に魔娑斗が参戦「こういうルールだから、ボクシングって」
「俺の採点では98対93で天心の勝ち。モロニーが取ったラウンドが、1ラウンドと6ラウンド。7ラウンドは10対10として、それ以外は天心が取ってたかなと」
これは判定結果が物議を醸した、2月24日のボクシング10回戦の採点をめぐる、魔娑斗の論評である。WBOアジアパシフィックバンタム級王者・那須川天心が、前WBO世界同級王者ジェーソン・モロニー(オーストラリア)に挑んだ試合は、3-0で那須川の勝利が告げられたが、モロニーは試合後に「採点はアンフェアだった」と不満を表明。確かに6回には那須川がダウン寸前に追い込まれるなど、ダメージは大きかった。しかしK-1 WORLD MAX2003・2008世界王者に輝いた元キックボクサーは、自身のYouTubeチャンネル〈魔娑斗チャンネル〉で冒頭のごとく、きっぱりと言い切ったのである。
「こういうルールだから、ボクシングって。1ラウンド、1ラウンドに点数をつけていく。全体の流れを見ると、天心が2回くらい腰を落としてるし、鼻血も出てるし、痣もできてるし。客観的に見るとモロニーなのかなと思う人もいるかもしれないけど、1ラウンド『何対何』って(点数を)つけていくと、明らかに天心が勝ってるなっていうのが、俺が試合を見た感想。天心の圧勝っていうのは明らかかな」
那須川は今年中の世界タイトル挑戦を見据え、WBOバンタム級王者・武居由樹との「元K-1対決」を頭に描いている。それまで世間が納得する圧倒的な勝利を見せつけることができるか。
(所ひで/ユーチューブライター)
アサ芸チョイス
胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...
記事全文を読む→気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...
記事全文を読む→