気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→川﨑春花はとんねるずの特番で知名度UP/女子ゴルフ界を席巻!「世代別美女4人」を徹底解剖(4)
新鋭の宝庫・ダイヤモンド世代では川﨑春花(21)への期待が高まっている。
「まさに鮮烈な初優勝でしたね。ほぼ無名だったルーキーイヤーの22年9月、国内メジャーの『日本女子プロ』を制覇した。19歳133日は大会史上最年少で、それも『サンデーバックナインで30(打)』という驚きの逆転劇でした。その後、ツアー2勝目を挙げましたが、19歳175日も史上4番目の年少記録です」(スポーツ紙記者)
この世代は竹田麗央を中心に、黄金世代並みに仲がよく、結束力も強い。
「『ダイヤモンド世代』というネーミングも、強烈な先輩世代にどう対抗してアピールしたらいいか、みんなで相談して、マスコミに売り込んできました(笑)」(ゴルフライター)
とはいえ、京都出身の川﨑自身は、おっとりタイプだそうで、
「初優勝のあと、将来の夢を聞かれても『考えてないです』と笑うばかりで、小祝に負けない癒やし系です」(スポーツ紙記者)
翌23年はシード落ちのピンチを体験したものの、昨年はツアー3勝と一変した。
「パリ五輪が刺激になり海外志向が強くなったようで、8月の『CAT Ladies』を初日からトップの完全優勝を飾るや、三島から羽田に向かい、深夜便で移動して2年連続となる『全英女子オープン』に出場しました」(スポーツ紙記者)
結果は55位だったが、おっとりした性格とのギャップからか、毎年恒例のお正月特番「夢対決2025とんねるずのスポーツ王は俺だ!!」(テレビ朝日系)に初出演した際は、
「それまでレギュラー出演していた原英莉花(26)の代打にも映りましたが、石橋貴明や木梨憲武から『はんなりはん』と連呼されて一気に知名度がアップしました。プレースタイルも爆発力を秘めているだけに、テレビ番組だけでなく、本職でも原英のポジションを奪う勢いがありますね」(ゴルフライター)
過去最多となる13人の日本人選手が参戦する米女子ツアーも楽しみだが、3月6日に開幕する国内女子ゴルフツアーは「世代別美女4人」の活躍が注目される。
アサ芸チョイス
胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...
記事全文を読む→気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...
記事全文を読む→